税理士ドットコム - [税金・お金]発起人(出資のみ)への報酬について - 50%持っているのでみなし役員です。報酬が良いので...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 発起人(出資のみ)への報酬について

発起人(出資のみ)への報酬について

【発起人への報酬分配について】
お世話になります。

コンサル関連の株式会社の設立にあたり、私50%、知人50%の比率で株式を保有し、代取は知人が務めることになりました。なお、私は役員には入りません。

現状、すでに月額で100万円以上のコンサル契約を受注しており、来月から報酬を受け取ることになります。
本コンサル業務には3名が関わり、私と私以外の2名(代取とは異なる)をアサインします。
彼らは私の知り合いで業務委託として仕事を渡す想定です。

報酬の100万円は3等分して、1名あたり33万円を報酬として分配する予定です。
私以外の2名については業務委託として、そのままそれぞれに33万円を渡せば良い認識ですが、私はどのように受け取るのが一般的でしょうか?

①個人事業主として他2名と同様の形で報酬を受け取る
②役員報酬として毎月決められた額を受け取る

発起人であり出資はしましたが、ある事情で役員には入らないため報酬の受け取り方がわからず困っております。

お手数ですがご教示いただけると嬉しいです。

税理士の回答

50%持っているのでみなし役員です。
報酬が良いのでは。給料です。役員報酬です。

本投稿は、2024年08月16日 20時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 発起人報酬

    今年4月に法人を設立しました。 役員2名のみの法人です。 会社設立後の4月給料日に 役員報酬(定期同額給与)と、発起人報酬として資本金の一部を支払いま...
    税理士回答数:  2
    2021年05月20日 投稿
  • 発起人への報酬について

    12月に法人登記する場合、それまでの創立費について質問です。 10月、11月に発起人(私)への報酬を払うと、それは給与(創立費?)と見なされますよね。 ①そ...
    税理士回答数:  2
    2019年03月26日 投稿
  • 株式会社または合同会社設立と歩合給について

    3人で合同会社または株式会社を設立しようと思っております。 出資額は同額、一人は代表取締役または代表社員となり毎月同じ報酬を受け取ることになっています。 後...
    税理士回答数:  1
    2020年04月18日 投稿
  • 発起人3人で1人が代表取締役となる場合の他2人にについて

    発起人3人で資本金を出し合い、新たに会社を設立しようとしています。 発起人が3人に対し1人が代表取締役で、残りの2人は取締役でも雇用契約でもなく、 業務委託...
    税理士回答数:  1
    2022年11月15日 投稿
  • 会社役員

    個人事業で経営コンサルをやっています。 ある会社の経営コンサルティングを業務委託として行っているのですが、そこの社長から取締役に推薦された場合、 ①業務...
    税理士回答数:  1
    2021年11月01日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,329
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,360