税理士ドットコム - [税金・お金]海外法人のサーバーはPEとみなされるか?【最新の考えを知りたい】 - サーバーも支店PEになる可能性があります。「最後...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 海外法人のサーバーはPEとみなされるか?【最新の考えを知りたい】

海外法人のサーバーはPEとみなされるか?【最新の考えを知りたい】

海外法人がウェブサイトを運営している
そのサーバーは日本の業者の<レンタル>とします
自らがサーバーの設置場所を選べない、というのがポイントです。
また、ウェブサイトも日本国内の業者の<レンタル>を借りるとします
こちらも同様に、ウェブサイトを管理するサーバーを選べません

さて、租税ジャーナルや国境を超えた役務の提供など外国法人の日本国内PEについて明確なアンサーはどこにもないように思われます
OECD租税モデルというのがあり、これも日本とは解釈が異なります

とはいえ、概ね、大半の意見としては、どのような見解があるのでしょうか?
これまで実際に国税から指摘を受けて裁判となった事例はありますか?
日本居住者やら日本の子会社を持つようなレベルで、明らかに日本と物理的な関わりのあるわかりやすいものは見つかりましたが、検索してもサーバーのありかで争われたケースは全く見当たりませんでした。

実際に海外に住んでいると、フリーランスで日本人を相手にしているオンライン商売をされている方はめちゃめちゃ多いという印象があります。実際、サーバーはどう扱われるのでしょうか?(構成要素を成しうるからPEと解されるべきである―などと難しい言葉を使って<解される>のでしょうか?)

税理士の回答

サーバーも支店PEになる可能性があります。
「最後に、近年、外国法人がサーバーを国内に置いて事業を行うという実態がある。ウェブサイトが格納されたサーバーを通じて事業を行う場合、ウェブサイト自体は有形資産ではないため物理的場所を構成しないが、そのサーバーは物理的場所を構成する設備の一部である。このため、外国法人がウェブサイトを格納した自己の自由になる国内に置かれたサーバーを通じて事業を行っている場合、例えば、自己所有又はリースしたサーバーを通じて事業を行っている場合には、そのサーバーは支店PEになり得る。
 一方、いわゆるホスティングのように、外国法人が契約によりウェブサイトが格納された第三者であるインターネット・サービス・プロバイダーのサーバーを通じて事業を行う場合、ウェブサイトが格納されているサーバー及びその所在地はその外国法人の自由にならないことが典型である。したがって、このような場合には、その外国法人は事業を行う一定の場所を有していると考えることはできない。」

【参考】
法人税法基本通達20‐1‐1
令第4条の4第1項第3号《恒久的施設の範囲》に掲げる「その他事業を行う一定の場所」には、倉庫、サーバー、農園、養殖場、植林地、貸ビル等のほか、外国法人が国内においてその事業活動の拠点としているホテルの一室、展示即売場その他これらに類する場所が含まれる。(平26年課法2-9「五」により追加、平30年課法2-28「六」により改正)

第1 法人税基本通達関係 恒久的施設【改正】20-1-1(その他事業を行う一定の場所)
平成30年12月12日付課法2-28ほか2課共同「法人税基本通達等の一部改正について」(法令解釈通達)

事前照会 東京工業品取引所の取引においてプロキシミティサービスを利用する外国投資家の恒久的施設の判定(東京国税局審理課長回答) 平成24年5月25日

ご回答ありがとうございます。
詳細な参考までいただいて、感謝しております。

確認があります。法律用語には一般人には解読不能な非常に難しい言葉が見られることがありますが、私の方でわかりやすい日本語を書き変えた場合、このようになりますか?

・法人が積極的に物理サーバーを購入し、日本のサーバー室にサーバーを物理的に設置し、自ら運営した場合=自分で設置する場所をコントロールできる状態=PEになりうる

・ホスティングなど民間のサーバーのレンタルサービスを活用し、毎月or年単位で契約=サーバーの設置場所が日本国内にあっても自ら設置場所のコントロールはできない=PEにならない

という考えでよろしいでしょうか?
体感的におそらく外国法人といえどもノマドでやっている方なんかはほぼ100%ホスティングのレンタルサーバーを借りているでしょうから、前者に゙該当する人は誰もいないと思ってます。
ノマド仲間も多数いますが、みなさんレンタルで借りてます。
ただ、サーバーの設置場所なんて会社よってはコロコロ変わり、海外に置いていたのに日本に置くようになったり、その逆もあったり、Wixのように全世界に置いていてそのサーバーのありかは「企業秘密」なんていうところもあったりします。レンタルで借りている人は完全に振り回されている状況で、もし後者がPEになってしまったら、めちゃめちゃ理不尽だなあ、と思ってしまいます。

本投稿は、2024年09月25日 00時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野
税金・お金

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,037
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,238