税理士ドットコム - [税金・お金]公務員が家族名義でメルカリを利用した場合 - 公務員が家族名義のアカウントでメルカリを利用し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 公務員が家族名義でメルカリを利用した場合

公務員が家族名義でメルカリを利用した場合

公務員が家族名義のアカウントでメルカリで物販し収益が発生した場合は、家族の収入として取り扱われますか?
また、発生した報酬を家族名義のアカウントを共有して販売者が使用することはできますか?
できない場合は、発生した報酬をポイント等の形で販売者に贈与した場合は、販売に対する報酬として取り扱われますか?
お手数ですが、ご享受下さい。

税理士の回答

公務員が家族名義のアカウントでメルカリを利用し、物販により収益が発生した場合、その収益の帰属は実質的にその取引を行った者の所得として考えられます。したがって、収益が発生した場合は、実際に取引を行った公務員の収入として見なされる可能性があります。これは、特に意図的に家族名義を使用して収益を移転するような場合、税務上や倫理的問題が生じることがあります。

次に、家族名義のアカウントを共有して販売者(つまり公務員)が収益を使用することについてですが、名義人と実際の使用者が異なる場合、不正にアカウントを利用していると見なされる可能性があります。また、公務員としての職務規定や倫理規定に違反する可能性もあり、十分な注意が必要です。

最後に、収益をポイントなどの形で販売者である公務員に贈与した場合についてですが、日本の税法においては贈与も課税対象となることがあります。ポイント等の形であっても、その実質的な価値が収益の移転と見なされる場合には課税される可能性があります。また、「販売に対する報酬」として性質が変わるわけではなく、実質的な所得として扱われる可能性があります。

本投稿は、2024年09月25日 08時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,328
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,355