税理士ドットコム - [税金・お金]家族個人から法人への不動産売買について - 固定資産税評価額、相続税評価額が時価として認め...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 家族個人から法人への不動産売買について

家族個人から法人への不動産売買について

妻所有の土地を賃貸することになったため、夫が代表社員の合同会社へ売買により名義変更する予定です。売買する際の時価は何を基準に考えるのが妥当でしょうか。

売買価格は時価によるものと認識していますが、固定資産税評価、近隣取引事例価格
相続税評価額、鑑定評価等いろいろな基準とする指標があるようです。
今回の土地に建っている建物は隣地経由で水道が引かれており、前面道路に水道管敷設なく、水道を前面道路から引き直すと多額な費用がかかる土地で、不動産会社に買取依頼したら水道を引きなおすのに多額な費用がかかるので買取価格は100万円ぐらいといわれる土地です。現状の建物を建て替える場合、他人の土地経由の水道を再利用することは可能ですが、建てられる建物に制約がありかつ隣地所有者とのトラブルも懸念されるため、売却には長期を要しかつ価格も固定資産税評価を下回る価格でしか
売却ができないだろうと不動産業者からは言われています。
今回の売買にあたり、個別の土地事情を考慮し売買価格を固定資産税評価から下げて
売却することに妥当性はあるでしょうか。



税理士の回答

固定資産税評価額、相続税評価額が時価として認められることはありません。
不動産鑑定士による鑑定評価額が妥当でしょう。

本投稿は、2024年10月30日 17時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 不動産売買について

    法人です。 建物付き土地を売却しました。 取得価格、帳簿価格もわかります。 今回売却契約した際、特に土地いくら、建物いくらという内訳もなく、税込の売却金額...
    税理士回答数:  2
    2023年11月13日 投稿
  • 「親族間での」不動産売買について

    現在、母親の兄名義(伯父)の家に、母親と妻の3人で住んでいますが、今回、その土地と建物を伯父より私名義で購入しようと考えています(不動産業者を仲介に入れて売買を...
    税理士回答数:  1
    2018年03月01日 投稿
  • 親子間での不動産売買について

    一緒に暮らしている父親は自営業であり、多額の借入があります。今回、父親の借入金圧縮の為、自宅の土地・建物(全て父親名義)を、娘が買うことになりました。固定資産評...
    税理士回答数:  3
    2018年11月29日 投稿
  • 土地建物の売買について

    個人と法人それぞれアパート等を所有して不動産経営をしています。個人で所有している貸家を私が100%出資している法人へ売却を考えています。この貸家は古く減価償却は...
    税理士回答数:  2
    2018年04月17日 投稿
  • 実家の土地の売買価格について

    近県に実家があり、両親他界後空家になっております。土地の固定資産税評価額は約5百万円(建物は古く、評価額は微々たるものです)ですが、①近隣にも空家が多く②建築基...
    税理士回答数:  4
    2018年08月03日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,322
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,353