[税金・お金]定額減税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 定額減税について

定額減税について

定額減税について教えてください。

夫、妻、大学生(19歳)の子ども3人家族の場合、
12万円の減税の心づもりでいましたが合計9万の減税でした。

夫の昨年の給与は約1000万、
妻と子どもは扶養家族です。
妻の昨年の給与は約102万でした。
子どものバイト料は30万ほどです。

9万円は間違いでしょうか?

ちなみに、3月までは大学生の子どもをもう1人扶養していましたが、4月から就職して独立しています。

よろしくお願いします。

税理士の回答

夫の昨年の給与は約1000万、
妻と子どもは扶養家族です。
妻の昨年の給与は約102万でした。
子どものバイト料は30万ほどです。



9万円は間違いでしょうか?


いいえ、所得税が、一人30,000円で、3人で、90,000円
住民税も現前されているはずです。10,000円×3人=30,000円

よって、120,000円です。

ちなみに、3月までは大学生の子どもをもう1人扶養していましたが、4月から就職して独立しています。

早々のご回答ありがとうございます
現前とはどういうことですか?

給与明細のお知らせ欄に所得税の減税額90000円分しか記載されていなかったので

こんにちは。
定額減税は、所得税3万円と住民税1万円を合わせた4万円の減税を受けることができる制度です。所得税については、定額減税開始時点(令和6年6月1日)の状況に基づいて対象者を選定しますが、住民税については前年末日(令和5年12月31日)の状況に基づいて対象者を選定します。
したがって、所得税減税の対象者はご主人と奥様の2人、住民税減税の対象者はお子様を含む3人となると考えられます。
これにより、所得税減税6万円と住民税減税3万円を合わせた9万円が控除されたと思われます。12万円の減税が9万円になったのは残念ですが、お子様は令和6年6月時点で就業しているため、お子様の勤務先にて所得税減税の対象になります。
したがって、不明だった3万円はお子様の所得税減税に充てられたと考えられますので、確認してみることをお勧めします。
情報が限られているため、詳細は申し上げられませんが、参考にしてください。

いいえ、所得税が、一人30,000円で、3人で、90,000円
住民税も減税されているはずです。10,000円×3人=30,000円
住民税の計算書をご主人からいただいてください。

大変ご丁寧なご説明ありがとうございます。

子どもは2人で、1人は4月から就職して1人はまだ大学生で扶養中です。
就職した子どもの分は子どもの方で減税されていますが、もう1人の子どもがいるので合計12万ではないかと思いますがどうでしょうか?

住民税1万✖️3人分が減税されていないのでは?と思ったのですが...

いいえ、所得税が、一人30,000円で、3人で、90,000円
住民税も減税されているはずです。10,000円×3人=30,000円
住民税の計算書をご主人からいただいてください。

所得税は90,000円です。ご理解ください。

元々4人家族だったのですね、誤解しておりました。失礼しました。
稀ですが、住民税の減税が漏れている可能性もあります。また、質問者様が住民税の減税を見落としている場合や、減税後の金額が住民税の欄に記載されている場合もあり得ます。
定額減税はご主人の職場で処理されるため、もう一度明細書の金額(欄外も含む)を確認し、それでも不明な点があれば職場の担当者に問い合わせてみることをお勧めします。

重ねてご丁寧にありがとうございます。
住民税は再度確認してみます。
お世話になりました。

本投稿は、2024年11月02日 13時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 定額減税について

    主人が経営者です。 従業員はいません。役員報酬を毎月60万円、 扶養家族が2人います。 この場合、定額減税はどのようにして受けたらよいのでしょうか? ...
    税理士回答数:  3
    2024年07月05日 投稿
  • 定額減税

    お世話になっております。 個人事業を営んでいる者です。 私自身は住民税非課税世帯として給付金を受け取り、青色専従者である妻の給料は所得税・住民税がかからない...
    税理士回答数:  4
    2024年03月26日 投稿
  • 定額減税について

    お世話になります。 定額減税についてお聞きしたいです。 私は個人事業者で、R5は所得がわずかで今年の予定納税はありません。R6はたぶん赤字になりそうです。い...
    税理士回答数:  1
    2024年04月01日 投稿
  • 定額減税について

    定額減税(市県民税)について教えて下さい。 主人が個人事業主で、その経理関係を妻である私が専従者として処理しています。 子供は1人います。 初歩的...
    税理士回答数:  1
    2024年06月26日 投稿
  • 定額減税について

    うちは個人事業主の主人、私、子ども2人(中学生、小学生)の4人家族です。 令和5年度は私は白色専従者として確定申告しました。 今年度は白色専従者をやめ、...
    税理士回答数:  2
    2024年06月15日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,226
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231