税理士ドットコム - [税金・お金]法定調書合計表の書き方について - 支払先が法人の場合家賃や賃借料のみの支払いであ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法定調書合計表の書き方について

法定調書合計表の書き方について

いつもお世話になっております。
法定調書合計表の「不動産の使用料等の支払い合計表」の欄ですが、
事務所(更新料はなし)を月3万で借りてるのですが、この合計額も記載が必要なのでしょうか、またこの場合支払い調書というのはどういったかたちで添付して提出すればよいのでしょうか。ご教示いただければ幸いです。

税理士の回答

支払先が法人の場合
家賃や賃借料のみの支払いであれば、「不動産の使用料等の支払調書」や「法定調書合計表」への記載義務はありません。

支払先が個人の場合
賃借料が個人に対するもので、かつ年間の支払額が15万円を超える場合にのみ「不動産の使用料等の支払調書」への記載が必要です。

支払調書の雛形
支払調書の提出対象の場合には、下記リンク先の雛形に記載し、法定調書合計表に添付します。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/23100034.htm

本投稿は、2024年11月04日 10時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 法定調書合計表の書き方について

    年末調整後の法定調書合計表の書き方について質問させて下さい。年の途中で入社したものが居り、そのものは前職で給与の支払いを受けておりました。年末調整時には前職の給...
    税理士回答数:  2
    2023年01月13日 投稿
  • 合計表の書き方について

    法定調書を作成する際、合計表に提出媒体欄があります。 例えば、給料の源泉徴収票を提出しなければならない人がいない場合は、提出媒体の給与欄は空欄で良いのですか?
    税理士回答数:  1
    2022年01月12日 投稿
  • 法定調書合計表について

    お世話になって居ります。 法定調書合計表の作成を担当している者です。 現在作成中なのですが、講演料や、税理士の先生へお支払いした報酬金額が、5万円以下の場合...
    税理士回答数:  1
    2021年01月26日 投稿
  • 法定調書の作成について

    弁護士会への法律相談料の支払いは、 ・法定調書作成の対象になりますか? ・合計表の金額の計上に含みますか?
    税理士回答数:  1
    2023年01月12日 投稿
  • 法定調書合計表の書き方について

    今年も宜しくお願い致します 早速ですが法定調書合計表の書き方について教えてください 給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表を作成したいのですが、そこ...
    税理士回答数:  2
    2023年01月05日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,322
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,353