[税金・お金]103万を超えてしまった。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 103万を超えてしまった。

103万を超えてしまった。

103万円を超えて109万円になってしまいました4年の学生です。
まず何をしたらいいのかどこに行き何の手続きが必要か教えてほしいです。
また親の税金がどれくらい上がるのかしりたいです。
両親共働きで母は青色申告をしていて、父は雇われの身です。
母が月30万くらい、父が月30万位で2人合わせて月約70万ぐらいだと思われます。
自分で責任をもって親にかかっているお金を払いたいと思っているので教えて頂けたらうれしいです。
また来年就職なのでそこも関係してくるかも知りたいです。

税理士の回答

こんにちは。
まず、質問者様を扶養としているご両親は、年末調整において質問者様を扶養から外すよう記載・手続きする必要があります。
大学生ということでしたら、扶養から外れることで63万円の控除を失うことになります。これはただちに63万円の税負担が生じるのではなく、この金額に所得税率(所得により異なる・最低5%)と住民税10%の合計を乗じた金額が、おおまかな影響額となります。
ご両親の税金への影響額は様々な条件により変動しますので正確なことは申し上げられませんので参考までにされてください。
また、就職の際に扶養から外れたことは問題とはなりません。

ありがとうございます。
詳しい所得税がいくらかかるのかは市役所に電話すればわかりますか?自分でお金を支払いたい為所得が何%になるか知りたいです。
だいたい年収500万くらいですといくらぐらいおおよそでいいのかわかったら教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。

市役所や税務署に問い合わせても税額を教えてくれることはありません。
また、両親の年収のみの情報では正しく計算をすることはできませんので、ご両親のお勤めの会社に問い合わせるのが良いでしょう。

お勤めの会社に聞けばどれくらい税金が上がるかわかるということでしょうか?
年収500万円の税金は最低から最高まで大体のお金を知りたいです。わかるようでしたら教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者様のご両親、あるいは、年末調整書類を受領した会社の方しか正確な情報がわかりません。
年収が500万円程度の場合には5万円前後の影響があるものとして考えておくのが良いでしょう。

本投稿は、2024年11月28日 18時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,302
直近30日 相談数
691
直近30日 税理士回答数
1,313