税理士ドットコム - [税金・お金]現在学生、9月から正社員として働く場合の103万の壁 - 親の年収が1000万円以上の場合、あなたの年収が103...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 現在学生、9月から正社員として働く場合の103万の壁

現在学生、9月から正社員として働く場合の103万の壁

現在大学生、今年の9月から社会人です。例えば親の年収が1000万円以上の場合、私の年収が103万円を超えると扶養から外れますが、その際の親の税負担額は年収額に関係なく一定ですか? また、正社員になるまでの今年の8月までバイトをしてもしなくても親の税負担額は変わりませんか?
さらに、仮に8月バイトをした際に正社員になってからの手取りで何か(社会保険など)払う金額が加算されることはありますか

税理士の回答

親の年収が1000万円以上の場合、あなたの年収が103万円を超えると親の所得税の扶養控除(38万円)が適用されなくなり、税負担が増えます。ただし、増額される税額は親の所得税率によります(例:税率33%なら約12.5万円増)。

① 8月までバイトをしてもしなくても親の税負担額は変わらない?
→ 9月以降に正社員となり103万円を超えれば、バイトの有無にかかわらず親の税負担は増えます。バイトの有無が影響するのは、9月以降も103万円以内に収める場合のみ。

② バイト収入で正社員後の手取りに影響は?
→ 9月以降の年収が130万円を超えると社会保険(健康保険・年金)加入が必須。バイト収入でこの基準を超えれば、正社員前でも加入が求められる可能性があります。

ありがとうございます。
追加質問なのですが、仮に親の所得税率が例の税率33%だった場合、正社員になるまでのバイトの有無にかかわらず、自分の年収が103万を超えた場合は、約12.5万増という認識であっておりますでしょうか

親の所得税率が33%の場合、あなたの年収が103万円を超えると親の扶養控除(38万円)が適用されなくなり、親の所得税負担が約12.5万円(38万円 × 33%)増えます。

バイトの有無にかかわらず、9月以降の給与とバイト収入の合計が103万円を超えれば、この税負担増は変わりません。ただし、住民税(10%)も加味すると合計で約16.5万円(38万円 × 43%)の負担増となります。

本投稿は、2025年02月01日 20時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,309