税理士ドットコム - [税金・お金]賃貸経営の管理口座と成年後見制度について - こんにちは> 母が認知症なのですが、この場合銀行...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 賃貸経営の管理口座と成年後見制度について

賃貸経営の管理口座と成年後見制度について

現在母の口座を賃貸経営の管理口座に使用しています。
母が認知症なのですが、この場合銀行の取引を私がやっていて問題は生じるのでしょうか?
銀行側が口座名義の本人が認知症であると言う理由で第3者による取引を制限することはありますか?
成年後見人でないと取引を受け付けない等
事業部分の口座は別で管理しておいた方が良いでしょうか?

また、法律上現在母の口座に入っているのは事業分のプール金額と年金等の個人資産分が混在している状態です。
これをある程度の金額を事業分として他の口座へ移す行為は合法でしょうか?
(母の許諾なしに)
※認知症のため理由を説明してもお金を移す行為に難色(自分のお金を取られるような意識になってしまう)を占める可能性があります。

税理士の回答

こんにちは
母が認知症なのですが、この場合銀行の取引を私がやっていて問題は生じるのでしょうか? 銀行側が口座名義の本人が認知症であると言う理由で第3者による取引を制限することはありますか? 成年後見人でないと取引を受け付けない等
これは、正直なところ銀行によっても、また、動かす金額によっても対応が変わってきます。銀行は親族であっても他人による預金の引き出し等で将来的な損害賠償リスクを負うことを避けますので、基本的には本人確認を徹底します。
銀行に事情を説明して相談された方がよろしいかと思います。

事業部分の口座は別で管理しておいた方が良いでしょうか?
口座の名義がお母様であれば、別に管理するにしても前述の通り預金の出し入れについての本人確認の対応は銀行によって違いますので一概に言えません。
ただし、確定申告などの作業対応として、事業とそれ以外の資金を管理する必要があれば分けられた方が良いと思います。

また、法律上現在母の口座に入っているのは事業分のプール金額と年金等の個人資産分が混在している状態です。これをある程度の金額を事業分として他の口座へ移す行為は合法でしょうか? (母の許諾なしに)
他の口座というのが、お母様の名義であれば本人名義の口座間の資金の移動に過ぎませんので、違法性はないと考えます。他の方の名義の口座に移す場合は、違法ではありませんが金額に応じて贈与税の申告納税義務が生じます。ただし、動かせるかどうかは、これも銀行によって対応が違ってくると思います。
お母様の許諾なしにすることについての合法違法の判断は正直なところわかりませんが、同居親族であれば違法性を問われることはないと思います。勝手に資金の移動をしたとご相談者様を訴えるとしたらお母様になると考えられるからです。

ご相談内容は、税理士の範疇というよりは弁護士や司法書士の範疇になり、認知症になられた親族の成年後見は家庭裁判所へ申し立てることになります。
なお、成年後見はあくまで被後見人の財産を守ることが義務となります。

いずれにしましても、弁護士か司法書士、又は家庭裁判所にご相談されることをお勧めします。

回答ありがとうございました。  

本投稿は、2018年04月13日 09時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226