税理士ドットコム - [税金・お金]youtubeの収益化と失業保険について - > この場合、収益化の条件を達成しているだけで実...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. youtubeの収益化と失業保険について

youtubeの収益化と失業保険について

現在趣味でyoutubeをしており、もう少しで収益化の条件を達成する見込みです。
ですが、近日中に会社を退職することになり失業保険の受給への影響が気になります。
そこで、収益化の条件を達成しても収益化の手続きは取らず、失業保険をもらう間はチャンネルを収益化しないことを考えています。

この場合、収益化の条件を達成しているだけで実際は収益化していない場合でも行政に報告する必要があり、もしくは失業保険を受け取れないのでしょうか?
また、このケースは不正受給になるのでしょうか?

税理士の回答

この場合、収益化の条件を達成しているだけで実際は収益化していない場合でも行政に報告する必要があり、もしくは失業保険を受け取れないのでしょうか?

ハローワークにすぐに相談ください。
専門家ではないですが、
不正に当たる可能性も考えられると思います。

「収益化の条件を達成している」だけでは、失業保険の受給資格に直ちに影響はありません。重要なのは実際に収益が発生しているかどうかであり、YouTubeチャンネルを収益化せず、広告収入が一切発生していなければ、基本的に申告義務も不正受給にも該当しません。ただし、行政は“可能性”より“実態”を見ます。収益化の申請をしない意思を明確にしておくこと、記録を残しておくことが、後のトラブル回避に繋がります。誠実な管理が、信頼を守ります。

可能性よりも収益化をしないという誠実性が大事とのこと、とても参考になります。
一番聞きたかったことを丁寧に教えてくださったおかげでモヤモヤがスッキリしました!
収益化の意思がない証拠を記録などで示すことが大切なんですね!
的確かつ丁寧なご回答をありがとうございました!^^

本投稿は、2025年07月12日 11時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,277