税理士ドットコム - [税金・お金]贈与税納付をしたいのですが... - 贈与税は、今からでも申告できます。法定申告期限...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 贈与税納付をしたいのですが...

贈与税納付をしたいのですが...

振込が110万円を超えると贈与税がかかるとの事を知ったのがつい最近の事で、正直戸惑っています。
知人から年間110万円以上の振込をして頂いておりました。
約3年ほど前からなのですが、通帳も残してない為、はっきりとした金額がわかりません。

納付したいのですが、このような場合、どうしたら良いのでしょうか?また、納付することによって、家族に知られることはあるのでしょうか?また納付日は確定申告と同じ期間でないと納付できないのでしょうか?
返答、宜しくお願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

贈与税は、今からでも申告できます。
法定申告期限は贈与を受けた年の翌年3月15日までですが、今からでも申告してください。
過去6年分まで申告すれば、原則として、それ以前は税務署も課税することはできません。

法定申告期限に申告しなかった事に対する加算税も直近のものゼロ、以前のものにも5%て済むと思います。自主的に申告すれば、税務署の指摘を受けてから申告するより安くなるのです。
延滞税も掛かりますが、これは仕方ないです。できるだけ早く申告しましょう。

贈与を受けた金額は、金融機関に、取引明細を発行してもらって確認します。

回答ありがとうございます。
ご意見が聞けて少しホッとしました。
早めに申告したいと思います。

ちなみに私には家族がいるのですが、主人にできれば知られたくなかった事なんですが、金額が多額の可能性ですし、やはり相談したほうがいいでしょうか?

税理士ドットコム退会済み税理士

ご相談した方が良いかは税理士がとやかく申し上げられる事ではありませんが、ご相談者様がされる相続申告がご家族へ与える影響は何もありません。

税理士ドットコム退会済み税理士

相続申告☓
贈与税申告○
上記の通り、訂正いたします。

ありがとうございます。
では申告に行こうと思うのですが、予め金融機関に取引明細を出していただいてから税務署に行けば問題ないのでしょうか?

そして振込は約3年なのですが6年分で申告すればいいのでしょうか?
無知なもので何度も質問申し訳ありません。

税理士ドットコム退会済み税理士

もちろん振込による金銭の贈与があった年分だけです。
ご相談者様の場合は3年分ですね。
1年で、同一人から110万円を超える贈与を受けた場合に、その超えた分に課税されます。

金融機関の取引明細を入手したら、その知人の方からの贈与分の入金だけマーカーを塗って、各年の1月1日から12月31日までの合計額を出してください。
その合計額と認め印と写真付きマイナンバーカード(ない場合はマイナンバー通知書※ともう一つ身分証明書※)を持って税務署に行けば、申告書を記入と計算、納付書など、全て指導してくれると思います。

金融機関の取引明細は提出不要ですが、念の為持っていきましょう。

※緑っぽい紙のカード
※運転免許証や健康保険証など

わかりました!
とてもご親切に回答頂き、ありがとうございました。

こんにちは!度々すみません。
祝日でまだ金融機関に取引明細を発行しに行けずにいます。
郵便局で発行してもらうのですが、取引明細が郵送されるまで時間かかるのかと思い、早くしなきゃという焦りだけ先走っています。。

そこで、おおよその金額で計算してみたのですが、その金額で申請した場合のおおよその支払い金額がしりたいのですが、計算はどのようにしたらいいのでしょうか?
ちなみに約130万ほどで、3年か4年なのですが。。

税理士ドットコム退会済み税理士

一年につき130万円ですと、
(130-110)×10%=2万円です。
4年分でも×4ですので、8万円です。
200万円を超えない限り上記の【130】を変更すれば算定式は使えます。
どうぞよろしくお願いいたします。

回答ありがとうございます。
延滞税込みでこちらの金額なのでしょうか?
おおよその金額がわかって助かりました。
ありがとうございます。

税理士ドットコム退会済み税理士

延滞税が5%ですので、
一番古いもので、2万円×5%=1千円×4年分=4千円ですので、同様に計算していくと3千円、2千円、1千円になると思うので、延滞税も合計で1万円程度です。
どうぞよろしくお願いいたします。

ありがとうございました!!
これから取引明細発行してきたいと思います。
とても親切な対応に感謝します。

またまた失礼します。
取引明細が郵送されてきました。
振込みがあった部分をマーカーし、合計をだしてみました。
そこで新たな質問なのですが、
①合計金額がわかったので税務署に申告しに行こうとおもうのですが、申告した事によって、税務調査?など、家族の事を調べられたりする事はないのでしょうか?

②そして申告の際、振り込んで頂いた相手の個人情報が必要だったりするのでしょうか?

③必要な場合、何か相手の方を調べられたり、連絡が入ったりするのでしょうか?

④又、名前はわかっても、住所がわからない場合はわからなくていいのでしょうか?

すみませんがよろしくお願いします。

本投稿は、2018年05月03日 01時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,334
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,371