[税金・お金]副業の税金支払いについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 副業の税金支払いについて

副業の税金支払いについて

初めまして。副業の税金について、ご相談がございます。

今年の1月から、副業での収入を得ています。

報酬の振込先は、

・クラウドワークスからの振込約10万円
・ヴィーナスウォーカーからの振込約5万円
・ハピタスからの振込約7,000円
・個人の口座へ振込

の4種類ございます。

個人の口座への振込は、請求書を送って請求明細があるものと、
請求書も明細もどちらもどちらもなく、通帳から確認できるものと、
ございます。

副業を始めて約半年が過ぎようとしていますが、
税金のお支払いは年末に一括で行う認識で宜しいのでしょうか。

また、本業にはバレたくない為、どのような手順で行えば良いかご教示頂きたいです。

副業の収入は今現在100万円以下ですが、年間では100万円を超える見込みです。

ご確認、宜しくお願い致します。

税理士の回答

こんにちは
ご記載の副業の金額であれば来年2/16~3/15に本年分の確定申告を行う必要があります。確定申告書は国税庁HPの確定申告書作成コーナーで作成していただければ分かり易いと思います。
確定申告には勤め先が年末頃に発行する源泉徴収票が必要であるのと、副業の収入が所得税等が源泉徴収されているか確認していただく必要があります。
税金の支払いについては、確定申告で計算した税額を来年3/15までに納めることになります。(口座振替納税の場合、通常4/20)
勤め先に副業をしているとわかるケースは給料に対する住民税の特別徴収額が多い場合です。
これを回避するためには、確定申告書の住民税に関する事項で給与・公的年金等に係る所得以外の所得に係る住民税の徴収方法の選択を「自分で納付」とすれば、副業分の住民税が給与天引きされることはありませんので、通常は勤め先に副業をしていることはわかりません。

前田様

早速のご返信、誠に有難うございます。
大変参考になりました。

来年の確定申告の件、確認致しました。
副業先の源泉徴収はされておりません。

3点質問がございます。

①今すぐ税金の支払いに対して何かしなければならない、
という訳ではないという認識で宜しいでしょうか?

②ポイントサイトからの収入も、所得に含めて計算した方が宜しいでしょうか?

③口座へ直接振込があって明細がない場合、自身で帳簿を作って管理する方法を取っておけば宜しいでしょうか?

恐れ入りますがご回答頂けますと幸いです。
何卒宜しくお願い致します。

ご連絡ありがとうございます。
⓵ご記載の認識で結構です。
⓶ポイントサイトからの収入の具体的な内容がわかりませんので断定は致しかねますが、通常ポイントサイトの収入は雑所得となりますので、副業収入合計で20万円を超えるようですので所得計算に含める必要があると考えます。
⓷ポイントサイト以外の副業の収入が事業所得に該当するのであれば、明細があるなしに関わらず帳簿の作成は必要です。ただし、ご記載の内容だけでは事業所得に該当するのかは判断致しかねますので、税理士又は税務署にご相談された方がよいと思います。
仮に事業所得でなく雑所得又は一時所得とされた場合でも、白色申告の場合、納税額は同じになります。

度々申し訳ございません。

私のように副業から収入を得ている者でも、経費計上は可能なのでしょうか?

仕事の内容は

・資料作成
・秘書業務
・コンサルタント(ネットショップ店長)

になります。
個人事業主のような形態に近いと思われます。

例えばパソコン・通信費・交通費など、領収書があれば、
経費計上しても宜しいのでしょうか?

恐れ入りますが、こちらもご確認頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。

誠に申し訳ありませんが、ご記載の内容だけでは事業所得に該当するのか断定は致しかねます。
仮に事業所得であるとすれば、事業に要した経費は計上できますが、帳簿は備え置く必要があります。
また、個人事業であれば税務署に開業届を提出する必要もあります。
ご相談者様の個々の事情に応じてのここでの判断やアドバイスには限界がございますので、より、具体的な判断が必要であれば税務署に実情を説明して判断を仰いでいただいた方がよろしいかと存じます。

そうですね。
これより先は、税務署に確認したいと思います。

色々と有難うございます。本当に助かりました。

税務署はどうしても敷居の高い所と感じてしまいますが、ご相談者様のように納税意識の高い方の相談には親切に応じてくれると思います。

本投稿は、2018年05月11日 13時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226