土地と建物の譲渡所得に対する税金について教えて下さい。
土地と建物の譲渡所得に対する税金について教えて下さい。
H27年7月に土地と建物を相続しました。
その土地と建物を売却しようと考えていますが、建物の解体は買主側で負担してもらう予定で、その解体費用を差し引いた金額で売却しようと思っています。
①この場合の税金は、長期譲渡所得(20%)の適応であっていますか?
②また、相続した土地と建物の取得額が解らないので、売却額から5%を引いた金額に税金がかかると考えていいでしょうか?
③そのほかに、税金を軽減する方法はありますか?
④上記以外にかかってくる税金とか注意点はありますか?
宜しくお願いします。
税理士の回答

私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
ご質問の内容だけでは詳細が分からす、具体的な解答は難しいので、土地建物等を譲渡した場合の一般的な計算について記載してみます。
また、相続により取得した場合は、取得日も引き継ぎますので、当初の取得日が何時かの記載は有りませんが、その取得日から5年超えていれば長期となります。
尚、紙面の都合上概要となりますので、詳しくは各ホームページを確認ください。
1.土地建物の譲渡所得は他の所得と分離して税額の計算をします。
計算式は
譲渡収入-取得費-譲渡費用-特別控除=譲渡所得金額(長期)
詳しくはhttps://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1440.htm参照
(取得費)
取得費とはその譲渡した土地建物を購入した時に要した金額(建物については減価償却後)を言います。詳しくはhttps://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3252.htm参照
建物に係る取得費の計算については
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3261.htm参照
ご質問の取得費の分からない場合は売却金額の5%とすることができます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3258.htm参照
(譲渡費用)
譲渡費用とはその土地建物を譲渡するために要した手数料等の費用を言います。
詳しくはhttps://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3255.htm参照
(特別控除)
特別控除とはhttps://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3223.htm参照
2.税額計算
税額は上記の譲渡所得に税率を掛けたものとなります。
税率は、土地建物の長期譲渡所得としては次の通りです。
所得税 15% 復興所得税 0.315%(15%×2.1%) 住民税 5%
では、参考までに。
本投稿は、2015年09月06日 18時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。