[税金・お金]妻の働き方や税金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 妻の働き方や税金について

妻の働き方や税金について


家計にみあった働き方を知りたいです。

夫の年収約520万、手取り月23~26万の収入があります。

今後月々の支払いが増え、毎月23万円の支払いになるため、妻である私が働くことになります。

働く場合、保育所のお金も増えるので実際は月々26万の支払いになりますが...
我が家の場合どのような働き方をするのが理想なのでしょうか?

年収いくら以内または以上か、パートまたは会社員かなど教えていただきたいです。

またそれにかかる税金がどれだけかかってくるかや、払う時期がいつになるかもあわせて教えていただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

奥さんがパートで働く場合、下記の年収の壁がありますので、参考にして下さい。

年収103万円以内(配偶者控除適用)
年収106万円以内(501名以上の大企業の社会保険の扶養)
年収130万円以内(上記以下の企業の社会保険の扶養)
年収150万円以内(配偶者特別控除適用)

税理士ドットコム退会済み税理士

給与収入の場合は、年間130万円未満で、ご主人の配偶者特別控除が受けられ、社会保険の扶養からも外れません。

この問題は多くの家庭で悩むところだと思います。
まず、私がお答えしたいのは、税金のことだけを考えて結論を出すべきではないということです。税金の問題だけでベストな働き方が決められるものでもありません。
仕事に使う時間と家庭に使う時間をどう配分するか、ご主人の考え方はどうなのか、協力はどの程度してもらえるのか、どんな仕事をしたいのかを考えることが先だと思います。
その方向性は誰が考えても正しい結論があるわけではなく、ご夫婦の人生観や価値観によってきまるものではないでしょうか。
税金がどうなるかはそれらの問題に比べれば重要性は低いと私は思っています。
このサイトではふさわしくない回答かもしれませんが··· 。

本投稿は、2018年07月30日 16時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,287
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,308