婚約者の両親の生活保護申請について
初めまして、私の婚約者には94歳と83歳になる両親がいます。婚約者は長男です。
今現在両親と同居しているのは孫娘一人で、彼は私のマンションで生活しています。
生活費は彼が少しですが援助しています。
ご相談したい内容ですが、彼の収入で2世帯を賄うのは非常に苦しくこのままでは結婚する事も困難です。
高齢でもありますし、生活保護の申請をしたいのですが、同居している孫娘をどのよういにしたらよいか。同居人が以内インターネット方が有利なのか。
アドバイスを頂きたく投稿しました。よろしくお願いいたします。
税理士の回答

猪野由紀夫
情報が少ないので、ご事情がわかりませんので、無責任な回答はできませんが、扶養にするのは所得税上有利ですが、「世帯分離」することにより、高齢者の介護費用等の自己負担金は少なくなりますので、バランスをもって比較検討していくべきでしょう。生活保護などの手続きは条件があるため、収入ある家族がいる場合は簡単に承認されませんし、心情的なところもあり、専門家にご相談されることをお勧めいたします
本投稿は、2018年09月27日 10時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。