個人事業主の保険料と年金について
個人事業主で収入が少ない場合、健康保険料が安くなったり、国民年金の免除処置等はあるのでしょうか。収入に対して税金等が多くなると赤字になってしまうのでお聞きしたく質問致しました。宜しくお願い致します。
税理士の回答

個人事業主の保険料と年金について
個人事業主で収入が少ない場合、健康保険料が安くなったり、国民年金の免除処置等はあるのでしょうか。収入に対して税金等が多くなると赤字になってしまうのでお聞きしたく質問致しました。宜しくお願い致します。
社会保険制度の質問となりますので、専門外とはなりますが
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
1.国民健康保険料
国民健康保険料については、各市町村が規程を定めています。
一般的には、
・前年の所得金額(所得控除等を差引く前の金額)を基に所得割額
・世帯割としての一定額
・加入人数に対する人数割額
の合計で計算されます。
この場合、その前年の所得金額に応じて、減免制度を設けていますので、詳しくはお住まいの市町村のHPでご確認ください。
只、個人事業者で専従者給与を経費にしている場合は、その控除前の所得金額を基準としている場合もありますのでご注意ください。
2.国民年金
国民年金についても、前年の所得金額に応じた減免制度(全額免除~1/4免除まで)を定めています。
只、国民健康保険と違って、国民年金の減免制度は申請が必要ですので、下記のHPを参照頂き申請される方が良いと思います。
一度申請しておけば、翌年以降は改めて申請の必要が無くなります(記載要領確認の事)ので、対象になるかどうかを別としてされる方が良いと思います。
尚、全額免除となっても、保険料の1/2は税金で補てんしていますので、年金支給の際は半額分支給されます、従って、未納の状態よりはるかに有利です。
http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150428.html
尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに
岡谷先生、お忙しい中ご回答下さり本当に有難うございます。また専門外だというのに事細かにご説明いただき嬉しい限りです。ぜひ参考にさせていただきたいと思います。本当に、本当にありがとうございました!!
本投稿は、2016年01月15日 09時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。