税理士ドットコム - [税金・お金]働く時間を増やそうか検討しているので保険料や税金について教えて欲しいです。 - 現在、親の扶養であれば、給与収入が、103万円を超...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 働く時間を増やそうか検討しているので保険料や税金について教えて欲しいです。

働く時間を増やそうか検討しているので保険料や税金について教えて欲しいです。

現在の状況
京都府在住
27歳 独身 女
親の扶養に入り月90時間の勤務。
時給882円

備考
軽度の自閉症及びやや中度寄りのADHDの為、精神障害者保健福祉手帳3級 取得(会社には報告せず健常者枠で勤務中。)

主治医と話し合った結果、フルタイムで働くのは厳しいと言う判断でまずは扶養内で働き少しづつ勤務時間を増やすと言うことになりました。働き始めてしばらく経った為、近々増やしてみるのもありじゃないかという話になりました。
増やす際に気になるのは、保険料や税金です。
契約時間によっては、保険料や税金が高くつき手取りが損をするみたいな事を書いている記事を見つけた為契約時間を何時間に増やせばいいのか、分からなくなりました。
調べれば調べるほど分からず混乱してきたのでその辺りの仕組みについて教えて欲しいです。
お願いしている立場で申し訳ないですが、理解力が平均値以下ということもあり普通の内容も理解が上手くできないこともあるので、可能な限り詳しく教えて欲しいです。
説明も苦手な為伝わるか分からないのですか、宜しければお願いします。

税理士の回答

現在、親の扶養であれば、給与収入が、103万円を超えると税金の扶養から外れます。
又、社会保険の場合には、給与収入が、130万円以上になると社会保険の扶養から外れます。
103万円を超えて働きたい場合には、年収が120万円位から130万円未満を目標に働かれたら良いと考えます。

回答ありがとうございます。
自分で調べると、旦那の扶養に入った場合ばかりで親の扶養に関しての情報が少なくて困っていたので凄く助かりました。
読んでいて気になった点を質問していいですか?
社会保険の扶養というのは、健康保険と年金は今のままだけど、他の税金などの支払いが生じるって認識であっていますか?
また私の勤め先が全国にあるような大手スーパーなんですが、企業の規模によって変わったりはしませんか?

社会保険の扶養に範囲であれば、健康保険と年金は今のままですが、103万円を超えると、所得税等の税金を納める事になります。

下記の要件に該当すると社会保険の加入が必要になります。
1. 1週間の所定労働時間が20時間以上
2. 月額賃金8.8万円以上(年収106万円以上)
3. 1年以上継続して雇用される見込みがある
4. 被保険者の数が501人以上の企業
5. 学生でない
以上の1.~5.のすべてを満たす場合、その労働者は社会保険に加入しなければなりません。

重ね重ねありがとうございます。
とても分かりやすく解答していただき疑問が解消してスッキリしました。教えていただいた事を元に考えていこうと思います。
お忙しい中時間を割いていただきありがとうございました。

本投稿は、2019年02月23日 00時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234