[税金・お金]住宅ローン返済について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住宅ローン返済について

住宅ローン返済について

義理の母親が20年前に家をローンで購入したのですが購入直後に離婚してしまいました。
ローン名義は父親で所有権は100%
母親です。
ローンは全額母親が払っているのですが
結婚を機に残債2000万円を私が銀行に
住宅ローンを借りて返そうとしましたが
名義が違うために拒否されました。
そのため、無担保ローンで借りて返そうと思ってますが、ローン名義が父親なので
父親との貸借りが発生するのでしょうか?
それとも母親でしょうか?
母親の場合、私のローン分登記の持ち分を
変更できますか?

税理士の回答

お母さん名義の住宅について実質的にお母さんが自分で支払をしているのが現状で、住宅ローンも実質的にお母さんの債務と考えるのが妥当です。
名義変更をすることなくその債務を肩代わりするということは、お母さんに2000万円貸していることになります。(状況によっては贈与とみなされる可能性もあるので要注意です)
例えばこれまでお母さんが2000万円を払い、今回あなたが2000万円払うということであれば、持分2分の1ずつで登記して貸し借りナシというのもありだと思います。すごいザックリした話ですけど。

本投稿は、2019年04月15日 19時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,446
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,428