税理士ドットコム - [税金・お金]学生アルバイトの収入が130万円を超えた場合の対応について - 1.年収170万円であれば税負担は以下のようになりま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 学生アルバイトの収入が130万円を超えた場合の対応について

学生アルバイトの収入が130万円を超えた場合の対応について

閲覧ありがとうございます。

私は来春から社会人の大学4年生です。

就活が終わり、親の経済的負担を軽くできればと思い、アルバイト収入を増やしたいと考えております。

年収が130万円以上(現在シフト検討している時点では年収170万円)になりますので親の扶養から外れ、自分でアルバイト先の社会保険に加入する予定です。

①今まではアルバイト収入103万円以下でしたので、住民税、所得税がどの程度かかるのでしょうか。
また上記以外にも支払わなければならないものがあったら教えてください。

②私が扶養から抜けることによって、親の税金負担はどの程度増えるのでしょうか?
父親の年収は800万円程度で、扶養には母,私,高校生の妹,が入っています。

③見込み年収が170万円だと、税金諸々を支払うと損をしてしまうのでしょうか?
勤労学生控除を受けて130万円までに抑えた方がよいのでしょうか。


以上3点について、長文になりましたがご返答頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。

税理士の回答

1.年収170万円であれば税負担は以下のようになります。
 所得税 32,000円(他に復興税2.1%)
住民税 67,000円
社会保険料は加入予定とのことですので考慮しておりません。加入されれば毎月の給料から控除になります。
2. 親の税負担は以下のように増えることになります。
  所得税 特定扶養控除分 630,000円 x 20%=126,000円
  住民税 特定扶養控除分 450,000円 x 10%=45,000円
3. 勤労学生控除を受ければ所得税はゼロになりまが(住民税はわずか出ます)、上記1.の税金を考慮しても損になるということはないと思います。

本投稿は、2019年05月14日 14時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,448
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,424