換価分割による譲渡所得について。
この度祖父の土地を換価分割により相続しました。
それにより、本年度は譲渡所得として170万円程なります。
現在私は夫の扶養におり、専業主婦ですので無職です。
現在我が家は所得税非課税世帯で、小学校の就学援助制度の恩恵を受けております。来年度私に所得税がかかる予定でいますので、今年度中に世帯分離を勧められました。市役所では軽減税率?目的では世帯分離を受け付けないと言われましたが、物の言い様です。らしき事も助言して頂きました。
夫は会社員で社会保険です。
年収は350万円程で、現在妻である私、小学生2人、未就学児1人の扶養は4人です。
法的な事は無知で何から手をつけて良いのか?わかりません。
今年私に一時的に所得がある事について、夫、子供の世帯から所得のある私だけを世帯分離した方が宜しいでしょうか?
世帯分離をしないと、来年度、私は扶養から強制的に外れますか?
社会保険は一時的な所得の場合はそのままで大丈夫らしいですが。
自分自身がどうなるのか?
就学援助を受け続けるにはどうするべきか?
宜しくお願い致します。
税理士の回答

安島秀樹
就学援助制度は、単身赴任などで別世帯で生計を一にしている人の所得も合算するそうです。世帯分離をしても、ご主人の所得も合算されると思われるので、世帯分離をしても意味がないように思います。
本投稿は、2019年09月03日 10時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。