[税金・お金]国民年金満額受給について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 国民年金満額受給について

国民年金満額受給について

国民年金の満額受給条件の手続きについてです。

自分の彼女が学生の時に学生納付特例で支払っていなかった分、約48万円を年金満額支給されるためと、追納しようとしています。
ここで2点程質問があります。

1.
まず、学生納付特例を利用していた場合、そもそも48万を追納しなくても、将来満額もらえるのではないのでしょうか?

2.
彼女がもし自分(一企業の会社員)と入籍し、主婦となった場合(彼女は現在は企業の正社員です)、彼女の保険者区分は第3号被保険者となるため、自分が40(45年間)年金を納付し続ければ、彼女も満額受給できるのではないでしょうか?


以上の2点から、彼女が48万追納する必要があるのかどうかご教授戴けると幸いです。

税理士の回答

厚生年金被保険者の配偶者の第三号被保険者としての地位は、配偶者の年齢が20歳~60歳前の場合です。それ以外の期間は第三号被保険者ではありません。
学生納付特例を利用していた期間、全額免除なら将来もらえる年金は、国庫負担相当の1/2です。追納すれば100%になります。
将来の年金を増やしたければ追納する必要があります。

なるほど、色々と勘違いしていたみたいです

ご教授下さりありがとうございます

本投稿は、2019年11月05日 14時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 年金一括受給に伴う追納

    私の父がもうすぐ70歳になります。 嘱託ですがまだ会社勤めもしていて、あと1年くらいは働くと言っています。 先日繰り下げていた年金の受給の手続きを始めよ...
    税理士回答数:  1
    2019年07月11日 投稿
  • 家内労働者等の者が国民年金追納をした場合の所得の計算。

    家内労働者等の者で年間収入が125万円の場合です。 年金の追納は家内労働者の特例とも併用できるのでしょうか? たとえば、 学生納付特例分の年金を30万追納...
    税理士回答数:  1
    2018年10月22日 投稿
  • 第3号被保険者について

    第3号被保険者の扶養範囲内で個人事業主として働き、確定申告をしています。 ただ自営業の収入が著しく下がったのでパートとしても働くようになりました。 今年の給...
    税理士回答数:  2
    2019年10月13日 投稿
  • 第3号被保険者から外れることになる妻の収入基準

    私はサラリーマンですが、妻が自営をしている場合、私の扶養者(第3号被保険者)から外れることになる妻の収入基準って106万円であっていますか?
    税理士回答数:  2
    2018年07月30日 投稿
  • 学生納付特例について

    大学生です。 私は学生勤労控除を利用しており130万までは税金がかからないと思っていたのですが、親が118万を超えると年金を払わなければいけないと言われました...
    税理士回答数:  1
    2019年08月22日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,284
直近30日 相談数
697
直近30日 税理士回答数
1,309