税理士ドットコム - [税金・お金]扶養控除の損得の計算について - 配偶者の年収が150万を超えるとご主人の配偶者特別...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 扶養控除の損得の計算について

扶養控除の損得の計算について

主人(会社員)、私(派遣スタッフ)、娘(会社員)20歳の三人家族です。
いままで、私の収入が扶養控除のボーダーを越えたことがなかったので考えたことがなかったんですが、このままのペースで働きつづけたら来年度(本年度は休み休み働いていたので余裕だった)は越えてしまいそうなんです。
主人の年収は500万(家族手当が月5000円ついています。扶養外れたら家族手当もなくなる、と言われました)ぐらいで、会社からは「扶養控除の枠の額を考えて奥さんの収入を123万ぐらいまでに抑えれば扶養のままでいられます」と言われたので、いろいろネットで調べて計算しようと思ったのですが、ややこしくてよくわかりません。
「今のままのペースで働いていったら私の収入が160万いくかいかないかぐらいになりそうなのですが、そのぐらいだと扶養から抜けて社会保険を自分で支払いしたほうが計算上お得になるのか、働くペースを調整して扶養のままいたほうがお得になるのか」知りたいです。
収入は増やしたいけど、俗に言う「手取りが減ってしまう、働き損」だけにはなりたくないんです!(>_<)
よろしくお願いいたします!!

税理士の回答

配偶者の年収が150万を超えるとご主人の配偶者特別控除額が徐々に減りますが、収入増以上に税金が増えることはありません。社会保険は106万または130万を超えると第3号被扶養者から外れて突然数千円の負担が生じますが、その数千円以上に収入が増えればその後収入増以上に負担が増えることはありません。

ご丁寧にありがとうございました。
「配偶者の収入が150万を越えると」ということは、私の収入を150までに抑えておいたら主人の配偶者特別控除額は減らないということなのですね?
そうしたいと思います(^^)!

本投稿は、2019年12月01日 12時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,227
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,230