[税金・お金]太陽光発電 法人 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 太陽光発電 法人

太陽光発電 法人

個人で3基太陽光発電を所有していますが太陽光発電購入の為に1年前に法人を作りましたが購入をする事が出来ていません。
このまま購入出来ないのであれば解散、清算した方がいいでしょうか。

税理士の回答

活動が出来ない状態が続くのであれば、解散・清算した方が良いと思います。

法人に於いて、他に事業を行わないのであれば解散、清算を検討されたら良いと考えます。

個人の収入がある程度あって、節税目的で法人を設立されたのでしょうか?
法人を維持した場合の税負担(均等割のみなら年間約7万円)と、将来の収入増を比較して判断することになると考えます。
休眠という選択肢もあります

このまま、太陽光発電を行わない、他の事業もしないのであれば、解散、精算が、維持するコストを考えると良いでしょう。

ただ、その法人、何の役にも立たないのですか。

例えば、法人が消費税の課税事業者で、個人が消費税の免税事業者ならば、個人で持っている太陽光発電設備を法人に譲渡すると、法人で消費税の還付も考えられます。
土地は非課税ですが、太陽光発電設備は課税です。居住用住宅の購入と違うのは売電は、消費税が課税ですから、将来、課税売上割合がゼロに近くなることがないため、3年後の調整計算が起こらないことです。個人は、金額により譲渡の翌々年が課税事業者になると思いますが、そのときに、個人として事業を行っていなければ消費税を納めることはありません。

ふつうは権利があっても設備がない人が多いのに、反対の人は初めてみました。そういうこともあるのですか。だいぶ値段が下がってきて、権利を手放したい人もいると思います。ねばって探すといいと思います。

本投稿は、2020年01月03日 08時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 太陽光発電 法人

    太陽光発電を個人で3基所有してます。 法人を作りましたが借入出来ずこの先増やして行く事は難しそうです。 税理士費用など考えると法人は解散した方がいいでしょう...
    税理士回答数:  1
    2019年11月12日 投稿
  • 太陽光発電所の法人移管(個人から法人へ)

    昔、個人で購入した太陽光発電所を一括償却して、4年経ちます。現状は、個人事業主で保有していますが、自分が代表取締役社長の法人へ売却を考えています。その際、売却す...
    税理士回答数:  1
    2019年05月01日 投稿
  • 太陽光発電事業の法人成り

    現在、日本政策金融公庫より融資を受け、個人名義で太陽光発電50kwを運営しています。来年は法人を作ってさらに銀行融資をうけ、太陽光発電100kwをする予定です。...
    税理士回答数:  1
    2015年12月24日 投稿
  • 太陽光発電の売電収入による法人化

    現在、会社員+課税事業者の個人事業主3期目が終わろうとしていますが、低圧(50kw)未満の太陽光発電所を8基所有しており、1900万(税込)の収入があります。借...
    税理士回答数:  1
    2017年12月12日 投稿
  • 中古太陽光発電購入について

    中古の太陽光発電を購入した場合、販売価格に何種類かの償却資産が含めれており、仕訳が困難な場合は、すべてを17年の償却期間で計算していいのでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2019年08月11日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228