税理士ドットコム - [税金・お金]「会社員→個人事業主」支払う税金額の違いについて - 勤務先を退職し個人事業主となりますと、社会保険...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 「会社員→個人事業主」支払う税金額の違いについて

「会社員→個人事業主」支払う税金額の違いについて

現在、会社員として働いており、給料38万円(手取り約25万円)です。今後、1-2ヶ月で雇用形態を社員から個人事業主に変え業務委託契約を結び、同じく38万円の月収となります。個人事業主となった場合の手取り額は社員時と比べ上がるのか、下がるのか、大体で構いませんので、教えていただけると幸いです。

税理士の回答

勤務先を退職し個人事業主となりますと、社会保険から外れ源泉税の徴収もなくなると思いますので、そのような場合には毎月の手取りは38万円になります(業務委託の内容がデザイン等の一定の職種の場合には源泉税が徴収される場合もありますのでご注意ください。)。
しかし、個人事業になりますと確定申告をしてその年の税金を納めることになり、また、健康保険や国民年金も各人で負担することになります。従って、毎月の手取額だけでは比較できないところがありますので、ご留意ください。
宜しくお願いします。

本投稿は、2016年08月15日 14時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229