[税金・お金]専業従事者について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 専業従事者について

専業従事者について

昨年7月より個人事業主として開業しました。妻には毎日手伝ってもらっているので専業従事者として月8万円支払っています。(届け出済み)今年に入り仕事が忙しくなり、隣に住む母親に1日3時間程度手伝ってもらっております。母親も専業従事者として月に4万円支払おうと思うのですが、母は年金・恩給の受給者です。年金や恩給の額が減額されることはあるのでしょうか?(扶養家族ではありません。)

税理士の回答

母は隣に住んでいるということなので、生計が別ということで回答します。

一般従業員と同じ扱いです。(青色事業専従者ではありません。)
1日3時間では、厚生年金に加入できません。在職で年金を受けていることにはなりませんので、年金、恩給等の減額はありません。
ただし対象者が、非常に高齢の場合に該当するときがある「老齢福祉年金」は、減額の可能性があります。
通常の老齢厚生年金や、そもそも、減額される規定のない老齢基礎年金は、減額されません。

ありがとうございます。実際に住んでいるのは隣の家なのですが、私の住民票は母と同一住所です。
このような場合でも生計が別扱いでしょうか?

別の家なら、生計か別かどうかは、判定が容易ではないですか?
実際に生計が別かどうかで判断してください。
住民票は関係ありません。

電気、水道、ガスなどの料金負担は?
毎日の食事代その他の生活費の負担は?

別なら、生計別ですよ。

本投稿は、2020年02月13日 07時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226