[税金・お金]自営業の妻の働き方 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 自営業の妻の働き方

自営業の妻の働き方

主人は個人事業主で給与所得200万円程。私はパートで、昨年は90万円の収入がありました。月々の生活費を考えて、今年はもう少し働きたいと思っています。今のパート先は年間130万円で社会保険に加入できます。
国保のまま、129万円に抑えて働くか、社保に加入して150万円(今のパート先ではこの額が働ける限界かと)ほど働くか。
私の所得税、住民税、健康保険、また、確定申告時の夫の所得税なども考慮して、どちらが得でしょうか。将来の年金のことは考えずに、ここ数年の手元に残る金額でかんがえています。

税理士の回答

年収が130万円をこえて社会保険に加入になりますと、年収150万円(月125,000円)の場合、月の社保負担額は2万円(年間24万円)ぐらいになると思います。それ故、年収130万円のときに比べて所得税、住民税、社会保険料の負担で手取りが年収130万円のときより少なくなると思います。手取を多くするのであれば、年収160万円以上にならないと増えてこないと思います。

ご回答ありがとうございました。
とても、参考になりました。

本投稿は、2020年03月11日 19時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
666
直近30日 税理士回答数
1,238