法人化後親家族を社会保険、厚生年金に加入しなければいけないのかどうか
現在親が個人事業主として農業をやっております。
自分が事業を引き継ぐことになり、合わせて法人化しようと考えております(法人化によるメリットがある事業規模だと思います)。
私自身(20代)は法人化後社会保険、厚生年金に加入しようと思いますが、親は今まで国民年金、国民健康保険だったため、できれば今のままでいきたいと思います。
親は父が今年65歳で年金受給、母も58歳と今から厚生年金に変えてもメリットがないように思います。
親も仕事は正社員並にやる予定です。
親と法人間での業務委託契約なども視野に入ってくるのかと思っております。
調べても困惑する次第ですのでご教授いただければと思います。
税理士の回答

多田信広
社会保険(厚生年金)につきましては、税理士ではなく社会保険労務士が専門ですので、社会保険労務士にご相談下さい。
よろしくお願いいたします。
多田様
ごもっともでございます。
社会保険労務士にご相談いたします。
本投稿は、2020年06月29日 17時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。