税理士ドットコム - [税金・お金]ネット販売で商品価格によっては持続化給付金だめでしょうか? - 仕入れができず、試行錯誤して売上も減少したのは...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. ネット販売で商品価格によっては持続化給付金だめでしょうか?

ネット販売で商品価格によっては持続化給付金だめでしょうか?

会社員と中古ネット販売を個人事業主でやってます。
ヤフーやアマゾンで中古ネット販売をしていて緊急事態宣言とこの時に会社も月の三分の一ほど休め、仕入れもこの時間を使ってかなり出来たので4月5月はかなり売り上げもよかったです。
しかし5月下旬ごろからはコロナの影響もあり仕入れがうまく出来ず、在庫も減る一方になっていました。
そこで色々と考え、持続化給付金もあるし、この先ジリ貧なら積極的に色々と試してみようと思いました。最安値で販売する方法を一時的に辞めて、値段をあげる戦略にしました。
理由はホームステイでネット販売の需要があったこと、6月はボーナス月の為です。最安値でなくても売れていくと思い例えば、3000円位のものはギリギリ買ってくれるかもしれない6000円位にしてました。
安い利益の商品は会社員もしているので、労力的に見合わないと思ってますがそういう商品も積極的に出品してみました。
少なくなっていく在庫で、この先も持続させながら売り上げをあまり落とさないにはこれしかないと思いました。
しかし結局、安い商品は回転が良いが、高く設定した商品はほとんど売れなく、前年の同じ月の半分以下になってしまいました。
持続化給付金の申請したものの、自分で何もしないとジリ貧になってしまうし、最安値販売をいったん頭から外して発想を変えて最安値から9番手10番手にしてでも販売元単価を上げれないか試してみました。
しかし給付金目当てで値段を上げて売れる回転を鈍らせてると思われないか不安です。
安売りをしてそれでも駄目だから申請という流れでないとだめなのでしょうか?

税理士の回答

仕入れができず、試行錯誤して売上も減少したのはコロナの影響だと思われますがいかがですか。
要件をクリアしていれば、申請ができると思いますが最終判断はご自身でなさってください。

わかりやすくありがとうございました。

本投稿は、2020年10月20日 22時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,731
直近30日 相談数
751
直近30日 税理士回答数
1,545