[税金・お金]譲渡・売買 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 譲渡・売買

譲渡・売買

田舎の家屋敷(敷地100坪・家 築70年前後)を
例えば、100円で売却したりすると、低額譲渡で、税金等は、売り主・買主 税金は、どうなるのでしょうか?購入価格は、不明です。100円は、極端ですが、500万円なら、大丈夫とか、その線引きは、明確なものは、あるのでしょうか?路線価の何%とか、あるのでしょうか?

税理士の回答

第三者間の売買であれば需要と供給のバランスですので価額の決定は自由です。譲渡した場合の税額は(譲渡収入×0.95-譲渡費用)×20.315%になるかと考えます。但し、親族間や税を免れるためといったような個人間場合に値段に便宜を図るなど状況によっては買う側に贈与税がかかる場合もあります。

ありがとうございます。第三者間で、課税逃れとは、実際には、税務署は、どうやって証明するのでしょうか?田舎の土地は、固定資産税だけかかり、なかなか売却できないと聞いております。固定資産税、長年かかること考えると、値段いくら低額でも、処分したい人たくさんいると思いますが。そのあたりは、どうなっているのでしょうか?

調査方法はヒアリングによるその経緯やそれを裏付ける反面調査を含め、そのうえで判断します。一般的な取引であれば問題ございませんし、証明できなければ別に何もしません。税務署側も何が何でも課税するわけではございませんのでご安心ください。

本投稿は、2020年10月21日 16時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 路線価の無い場合の贈与税の標準価格の事です

    路線価が無い道の場合、路線価を税務署に付けて貰わなければ 計算できないと言われましたが、実際に贈与でも相続でも 起こった後でないと税務署に申請出来ないと言わ...
    税理士回答数:  2
    2019年10月01日 投稿
  • 無償で農地と建物を譲渡した場合の売り主に対する税金

    先祖代々の農地と建物を無償で譲渡しました。売値が安すぎると売り主に対しても税金がかかると聞いたのですが、本当でしょうか。 農地と建物の評価額は合計1600万円...
    税理士回答数:  2
    2018年03月10日 投稿
  • 家屋敷課税について

    家屋敷課税について質問があります。 当方、関西在住(住民票の住所も関西)家族は、関東在住 ともに、社宅であります。関東に帰省した時に、行政サービス利用す...
    税理士回答数:  2
    2020年09月04日 投稿
  • 路線価の計算方法について

    土地の路線価の計算方法を教えていただけますでしょうか? 国土交通相のページを見ましたがイマイチ分からず困っています。 路線価は税務署に聞きに行けば教えて...
    税理士回答数:  1
    2016年01月17日 投稿
  • 家屋敷課税について

    家族は夫婦二人のみです。 昨年より、仕事の関係で妻は札幌市私は千葉県に別れて住んでおり、それぞれ居住地に住民税を納めています。 元々は札幌市の賃貸住宅に住ん...
    税理士回答数:  1
    2019年11月21日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,915
直近30日 相談数
820
直近30日 税理士回答数
1,647