非課税対象になる、得する年金受取方法は?独居です。
現在63歳です。65歳以上 公的年金62万、 個人年金155万(10年間)その他収入無しです。個人年金掛け金は月額2万× 25年でした。
所得税額は?
非課税対象になるには、公的年金を繰り下げするか個人年金一括受取するか、どうすれば非課税対象になるか、又は得でしょうか?
最善の年金受取方法をご教示下さい。
宜しくお願いします。
税理士の回答

個人年金に係る必要経費と所得控除額が分からないと所得税額は分かりません。生涯を通じて個人年金を含む年金額をなるべく平準化した方が税金のみの観点からは有利だと思います。
早速のこ回答ありがとうございます。身内の一周忌でお礼が遅くなりました。
追加質問ですが、公的年金は年金控除で非課税。
個人年金は必要経費として掛金年間24万控除、基礎控除43万で88万になりますが、この10%が所得税と考えてよいのでしょうか?
宜しくお願いします。

所得税の基礎控除は48万で年金ー経費ー所得控除に対し5%からの累進税率です。
早速の返信 恐縮です。ありがとうございました。
本投稿は、2020年11月11日 11時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。