フリーランスの健保扶養家族から国民健康保険移行について。
お世話なります。
20代女性、フリーランス音楽業の者です。
(住民税非課税です)
健保の扶養家族から抜けた際の国保保険料と世帯分離についてご相談です。
ただいまコロナの影響もあり父親の健保に扶養家族として入れてもらっています。
がそろそろ父親も定年になるので、国保への移行を考えております。
国保になると保険料が世帯主への請求になるとお聞きしました。
我が家の世帯主は父になっておりまして、その場合父親の所得(世帯での所得?)に対しての保険料が請求されるということになるのでしょうか?
知識がなく、そして稚拙な文章で申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

長谷川文男
国民健康保険は世帯単位の制度となっています。
世帯主には、本人が国民健康保険加入者であるなしにかかわらず、届出や保険料の納付義務が発生します。
なお、保険料は国民健康保険加入者のみで算定されます。
世帯主が国民健康保険でなければ、世帯主の所得は保険料の算定の基礎にはなりません。
ありがとうございます!
安心しました!
本投稿は、2021年06月22日 09時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。