マンションの賃料設定について
新築マンションまたは戸建てを購入し、親族と賃貸契約を結び貸し出そうと考えています。
賃料の設定ですが、周辺相場から安い額(例えば周辺15万に対して7万など)で設定した場合、
譲渡扱いとならないか気にしています。
一般的な話として基準など有りましたら教えていただけませんでしょうか?
税理士の回答

竹中公剛
基準はありませんが、世間相場での契約が良いです。
15-7は、差額8万円は、貸主に、15*12月の収入になります。
ご連絡ありがとうございます。
譲渡には当たらないが、貸主の賃料収入が減ってしまうことになるので、
おすすめしない という事で合っていますでしょうか?

竹中公剛
譲渡には当たらないが、貸主の賃料収入が減ってしまうことになるので、
おすすめしない という事で合っていますでしょうか?
低額の賃料なので、差額が、もらわないのに、収入に計上しないといけなくなる。
回答ありがとうございます。
相場より著しく安い賃料だと賃料として受け取らなくても、収入として計上する必要があり、
貸主にはなんのメリットもない ということですね。
情報ありがとうございます。
本投稿は、2021年06月22日 15時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。