税理士ドットコム - [税金・お金]個人事業主 扶養130万を超えたら - 社会保険の扶養判定は、給与については給与収入金...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 個人事業主 扶養130万を超えたら

個人事業主 扶養130万を超えたら

半年間アルバイト、後半半年間は退職し、個人事業主で収入を得て、満額青色申告予定
所得は40万ほどです。
年収では130万〜140万になりそうで社会保険の扶養(?)からは外れそうになっていますが、まだ調整可能です。

今年の年収が130万を超えると1年分の国保の金額十何万円を払うことになるのでしょうか?
さかのぼって支払うことになるのか教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

社会保険の扶養判定は、給与については給与収入金額、事業所得については事業所得金額(収入金額-経費)になると思います。合わせた金額が130万円未満であれば、扶養内になると思います。

あわせてギリギリ超えそうになっています。
今から経費を増やすか、1.2万くらいしか支払わないなら来年はもっと働く予定なので、このまま超えてもいいかなと思っています。
今すぐにでも必要な経費はないのですが
どちらがお得ですか?

少ない経費で扶養内になるのであれば、経費を増やす方が良いと思います。

本投稿は、2021年12月22日 11時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,277