[税金・お金]社保のメリット - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 社保のメリット

社保のメリット

私は会社員で休職中です。

会社から提案があり、社保の負担を考えると一旦退職して、復帰できるようになったら再入社するのがお互いのためだというようなことを言われたのですが、これは得ですか?損ですか?

税理士の回答

回答します。
あなた様は退職した際、会社から社会保険も外れ、国民健康保険に加入するように言われたのですか。
仮に国民健康保険に加入するとします。
国民健康保険は、昨年の所得がベースに算定されます。あなた様が世帯主であるとすれば、保険料が高くなるのは明白です。
社会保険は事業主負担がありますが、国民健康保険にはありません。
私は損すると考えます。

本投稿は、2022年02月05日 16時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 国保と社保どちらが得

    主人が個人事業主で、所得金額が200万円程度。私は今まで129万円で、国保に加入していました。今年からパートで130万円で社保に加入予定ですが、夫婦にとって税金...
    税理士回答数:  2
    2020年03月27日 投稿
  • 休職中の社員から社保等の振込をしてもらったが仕訳が判らない

    お世話になっております。 休職中の社員から健康、厚生、住民税を振り込んでもらいました。 健康20,951、厚生37,515 住民税27,800、計86,26...
    税理士回答数:  2
    2021年03月15日 投稿
  • 国保の主人と社保の私

    主人は個人事業主で国保です。 わたしは社保ですが、月6.5時間のパートで働いてます。 こどもは小学生と園児の3人います。 また、今月から子供たちの医療費が...
    税理士回答数:  3
    2020年08月10日 投稿
  • 専従者給与を受け取るか社保パートどちらが得?

    夫が一人親方で、青色申告、私は事務、手間で専従者給与を月15万、賞与30万2回で、年間240万に設定しています。 専従者の時間と被らないようにファミレスで深夜...
    税理士回答数:  2
    2019年11月11日 投稿
  • 法人の社保加入義務について

    本来場違いな質問かもしれませんが、ご教示いただければ幸いです。 私の知人の勤務先は法人ですが、社保に加入しておらず知人は特に不満もない様子で国保を納めてい...
    税理士回答数:  2
    2017年07月21日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,947
直近30日 相談数
828
直近30日 税理士回答数
1,641