10年前に給与や投資などで稼いだお金について質問です。
10年以上前にバイトや投資などで稼いだお金を頭金にして家を建てたいと思っています。
副業でやってたその時のバイト(夜のお店)は手渡しで給料もらっていました。
投資に関しても預けて利益分を手渡しで受け取っていたので、そのままタンス貯金状態で保管しています。
当時何も考えずに確定申告もしていませんでした。
現在は低所得者なので収入に見合わないということで税務署からお尋ねが来ると知人に聞きました。不安になり調べていると時効がある事をしりました。
通常5年、申告していないので7年になるかと思いますが、それ以前の話になるので時効が成立すると考えてよろしいでしょうか?
一つ気になるのは、当時働いていたお店が潰れていたり、投資をお願いした方とも現在は疎遠なので、その当時の収入であることを証明できないのではないかと知人から言われました。
こういう場合は時効の成立は難しいでしょうか?
宜しくお願い致します。
税理士の回答

出澤信男
国が税金の徴収を行えるのは法定納期限から5年間であり、それを過ぎれば取り立てができないということになります。
解答ありがとうございます。
国が税金の徴収を行えるのは法定納期限から5年間であり、それを過ぎれば取り立てができないということになります。
どんな内容であれ期限をすぎたら取り立てできない、という事ですね
心配していた当時の収入であることを証明できないという点についてはいかがでしょうか?
事実をそのまま伝える以外に方法はありませんが。

出澤信男
相談者様のご理解の通りになると思います。
本投稿は、2022年04月14日 15時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。