[税金・お金]未成年の特殊な税金の解決法 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 未成年の特殊な税金の解決法

未成年の特殊な税金の解決法

私は、ランサーズというサイトで動画編集の仕事を受注して稼いでます。しかしランサーズは18歳以上しか登録出来ず、私は親の名義を使って登録しています。この場合は誰が税金かかるのでしょうか?

税理士の回答

実質課税の原則がある一方で、税務署は名義が親であれば、親の収入とみなす可能性があります。
そうなれば、親のほうが合計所得が多ければ税率も高くなりますし、副業が禁止されていれば、弊害が出るかもしれません。
そもそも名義借りはしてはならない行為です。

返答ありがとうございます😊
未成年でもできるところで仕事を受注しようと思います!

本投稿は、2022年06月03日 20時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,349
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,365