持続化給付金について
私は8年ほど前からフリーランスとして働いており、毎年、白色申告をしています。
昨年度は収入が少なく赤字だったため確定申告の義務がなく、市役所で住民税申告のみをしました。
手元には「市民税・県民税申告書」の控えがあり、「事業」の「営業等」の欄に収入が記載されています。
「収支内訳書」の控えもあります。
今年に入ってコロナの影響でさらに収入が減少し、給付条件に当てはまったため
持続化給付金を申請しようとしたのですが、書類には「収受印」が必要なことを知りました。
「市民税・県民税申告書」の控えに収受印がない場合はどうしたらよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
①住民税の申告をしている。
②所得税の確定申告書は、出していない。
③収受印が欲しい。
④その対策として、税務署に行き、2019年の確定申告を今からする。
⑤新型コロナと朱書きすれば、所得税の確定申告は、今からでも、期限内です。
⑥所得税に確定申告は、住民税の内容と同じで行い。
⑦⑥の通知が、後々、市役所に行っても、同じ内容なので、問題になることはない。
⑧以上で、収受印の問題は解決します。
よろしくお願いいたします。
税務署に行って、確定申告をしてください。一表に朱書きで、新型コロナの影響と朱書きしてください。期限内になります。
回答ありがとうございます。
早急に税務署へ行き確定申告をしてきます。
ありがとうございました。

竹中公剛
はい、今回は、控えを必ず、収受印付きで、もらってください。
よろしくお願いいたします。(#^.^#)
本投稿は、2020年05月20日 17時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。