ヘッジファンドの資金調達について
今後海外または国内でヘッジファンド(顧客:機関投資家や年金基金等を対象)を設立するために準備などを進めているのですが、どうような資金調達方法がありまた望ましいでしょうか。
税理士の回答
税理士の専門分野ではありませんので知り得る範囲での回答となります。
ヘッジファンドは投資家から資金を集めて投資活動を行う組織ですので投資家から運用資金を集めることが資金調達ではありませんか?
なお、日本ではヘッジファンドは金融商品取引法で資金を公募することが禁止されていますので、私募形式で機関投資家等から資金を集めることになります。
ご回答いただきありがとうございます。
ヘッジファンドは投資家から資金を集めて投資活動を行う組織ですので投資家から運用資金を集めることが資金調達ではありませんか?
おっしゃる通りだと思います。
私の言葉足らずで恐縮なのですが、資金調達の種類(ベンチャーキャピタルやエンジェル投資家など)についてご教示いただけたらと思いまして今回お尋ねさせていただきました。
一般的に高い信用力がなければ、縁故での資金調達しか方法はなく、全くの第三者からの調達は事実上困難だと思います。
これはヘッジファンドに限りませんが、投資家から資金を預かって運用する立場であれば尚更、他人資本(借入等)ではなく自己資本がものを言います。
>一般的に高い信用力がなければ、縁故での資金調達しか方法はなく、全くの第三者からの調達は事実上困難だと思います。
そうなのですね。
度々のご質問で恐縮なのですが、高い信用力が求められる事ととはどのような事が挙げられるのでしょうか。
>これはヘッジファンドに限りませんが、投資家から資金を預かって運用する立場であれば尚更、他人資本(借入等)ではなく自己資本がものを言います。
私も同感です。
運用手腕に対する評価が極めて高く、運用の失敗があってもリカバリーできる十分な資金力があることだと思います。
ご教示くださりありがとうございます。
大変勉強になりました。
本投稿は、2021年01月12日 18時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。