税理士ドットコム - [節税]iDeCo(イデコ)控除額について - 社会保険料を40~50万円程度と想定し試算しま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. iDeCo(イデコ)控除額について

節税

 投稿

iDeCo(イデコ)控除額について

イデコの毎月の金額設定に悩んでおります。
最大限に活用したいのですが計算方法教えてください。
24歳企業勤め
独身
企業型DC無し
年収350万
・住宅ローン1600万(住宅ローン減税残額の1パーセント毎年10年間適用)
・ふるさと納税制度(毎年3万)
・医療保険年24,000円

上記の3点を考慮した設定金額をご教示頂きたく、投稿させて頂きました。

税理士の回答

社会保険料を40~50万円程度と想定し試算しましたが、住宅ローン控除が全額控除しきれていない状況のようです。つまり、所得税は0の状態ですので、イデコを使っても節税にはなりません。但し、イデコの他のメリットである運用利回りは非課税であることと、将来受取時の優遇措置を考えるならば、最大額23,000円/月を運用するのがよろしいかと存じます。もちろん、運用益があがる前提ですが。
ご自身で計算してみたい場合、28年の会社からもらった源泉徴収票をご用意頂き、国税庁HPの確定申告コーナー(https://www.keisan.nta.go.jp/h28/ta_top.htm#bsctrl)で実際に入力してみると良いと思います。
イデコを1年間払った場合と払わなかった場合で税額に違いはないはずです(住宅ローン控除をされているため)

本投稿は、2017年10月09日 14時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226