[節税]贈与税の無税対策 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 贈与税の無税対策

節税

 投稿

贈与税の無税対策

2014年に住宅ローン返済の為親から2550万円借り、毎月返済で約9年間1180万円返済しておりますが、親父がもう返済しなくていいと言ってくれましたが、残金に対し贈与税が掛かると思いますが、何か節税対策、無税の方法などが有りましたら教えて頂けませんでしょうか?

税理士の回答

国税OB税理士です。
今まで、頑張ってきましたね。でも、やめれば贈与になりますから、贈与税の申告が必要ですね。
お父様は、相続税がかかるくらい財産がありますか?無ければ、相続時精算課税の贈与を選択すれば、税金は結果として非課税です。
 それ以外は、贈与税を支払ってください。

返信ありがとうございます。親父がどのくらい財産があるのか分かりませんが、相続税が掛かる位財産とはいくら位なんでしょうか?また不適切な質問かも知れませんが、残金の贈与税申告せず、6年経てば時効になるのでしょうか?

相続税の基礎控除 3000万円+600万円☓相続人の数=

相続人2人の例   3000万円+600万円☓2=4200万円

4200万円以下なら、相続税は非課税です。

後段の質問には、答えられません。
 税理士法で、税理士も正しく申告させるこてを使命にしております。

そうですね。申し訳ございません。返信ありがとうございました。

 節税は、構いませんが、税法を無視することは良くないので、その点はよろしくお願いいたします。

本投稿は、2023年04月21日 18時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,173
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,238