住民税はふるさと納税で全額控除できないのか
住民税はふるさと納税でも全額引くことはできないのでしょうか。
令和4年の課税所得が740万ほど
令和4年のふるさと納税額が18万
所得税から引かれた額が5万
住民税から引かれた額が13万
今年の住民税が60万ほどでした。
シミュレーションだと22万が最大でしたので低めに18万としましたが、
最大の22万納税していても57万ほどは住民税がかかっていたかと思います。
シミュレーションの最大に近い額を納税していれば住民税はもっと減るものかと思っておりましたが、
住民税は最低でもこの程度は納めなければいけないのでしょうか。
税理士の回答

土師弘之
一般的に言われている(シュミレーションで計算される)「ふるさと納税の限度額(控除上限額)」というのは、実質負担2,000円で行える控除上限額、つまり、ふるさと納税額のうち2,000円を超える金額が税金から控除されるそのふるさと納税額の最大の金額を計算しようとするものです。
よって、ふるさと納税額以上に住民税等が少なくなることはありません。
ふるさと納税額が18万円で、所得税から引かれた額が5万円、住民税から引かれた額が13万円であるのであれば、ふるさと納税額の全額(2,000円を除く)が軽減されていますので、最大利用できているということになります。これ以上に住民税が減ることはありません。
本投稿は、2023年10月23日 20時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。