子どもを両親どちらの扶養にしたらよりいいのか。
お世話になります。
子どもの扶養控除について、両親どちらの扶養にするべきかアドバイスをいただけましたら幸いです。
夫 年収750万 住宅ローン控除適用(5年経過)
妻 年収380万
子 2024年に16歳と14歳。上の子が2024年に扶養控除対象。
住宅ローン控除を受けている間は、夫の所得税は全額還付されているかと思うのですが、それでも夫の扶養に入れた方が住民税の点から考えても得なのでしょうか。
それとも妻の扶養に入れた方が良いのでしょうか。
ご回答の程、どうぞよろしくお願い致します。
税理士の回答

竹中公剛
住民税は10%です。
奥様は住民税10%+所得税?%です。
通常は奥様でしょうが、
所得税を計算して、住民税はその計算を基に市役所に聞いて正確な数字を把握ください。
本当にむつかしいのです。
宜しくお願い致します。
竹中先生
ご回答ありがとうございます。
すごく微妙なところで難しいですね。。
ちなみに、妻側の所得税率は5%かと思います。
夫側の所得税率は20%ですが、住宅ローンの残高がまだ多くあるので
住民税にどれくらい充当されているのか把握してから検討します。
お忙しいところありがとうございました。参考にさせていただきます。

竹中公剛
所得税から引ききれないのは、住民税から引きます。
でも、限度額があります。
「上限は課税所得金額の5%(上限97,500円)までのため、住民税でも控除しきれないケースが考えられます。」
そう考えると、奥様のほうが良いでしょう。
検討ください。
竹中先生
ご回答ありがとうございました!
本投稿は、2023年12月04日 14時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。