納税について
昨年8月より契約社員として新しい職場で働きはじめ、9月より個人事業を開業(個人事業者開業届出済)しました。
現在まで、諸事情により事業は進んでおらず収益はありません。また住民税は天引きになっていないため自分で納付しており、年末調整は職場で済んでいます。
この状況の中で、
1:確定申告の必要はありますか?
2:個人事業で経費だけは発生しておりますが、節税対策には関係ないでしょうか?
3:住民税を自分で払っておりますが、確定申告には関係ないでしょうか?
よろしくお願い致します。
税理士の回答

開業届を提出したものの、契約社員でお勤めになり、
個人で事業を営んではいないということかと思います。
ですので、一般的なサラリーマンと同様に確定申告しなくて
よいということになるかと思います。
実質的にお勤めであり、事業を営んでいるあるいは準備しているとは
いえないため、事業ではなく、業務(副業等)とみなされるおそれがあります。
そうしますと、損益通算できません。よって節税になりません。
住民税は関係ありません。
本投稿は、2018年01月26日 11時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。