パート主婦の働き方による節税について。
時給1500円で医療系のパートで週24時間働いています。夫の扶養外で働いています。働き方についてはこちらの意思を尊重してもらえるようです。子供がまだ小さいので時短勤務をしたいと思っています。
子供が小さいため正社員になるにはまだ難しいと思っております。
働き方について、例えば勤務時間をもう少し長く?短く?(あるいは出勤日を多く)する等、節税するための改善の余地がありますでしょうか。教えていただきたいです。
税理士の回答

働き方について、例えば勤務時間をもう少し長く?短く?(あるいは出勤日を多く)する等、節税するための改善の余地がありますでしょうか。
扶養外で働かれているとのことですので、「節税」という観点から働き方を考えてみますと、扶養範囲内まで収入を減らすということになるかと思います。
扶養に入ることで税負担は減る一方で、ご相談者様の収入も減ることになりますので、世帯全体で考えると微妙かもしれません。
ご相談者様の現在の収入がどれほどかわかりかねますが、相当程度収入を減らさないと扶養に入れない場合は無理して入らなくとも良いかと思います。
ご丁寧な説明をありがとうございました。とてもわかりやすかったです。
本投稿は、2024年01月15日 16時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。