税理士ドットコム - 役員借入金、銀行借入金のある法人を廃業するにあたり節税対策を教えて下さい。時期に相続も発生します。 - 本件、複雑事案ですので、有償でも税理士にしっか...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 役員借入金、銀行借入金のある法人を廃業するにあたり節税対策を教えて下さい。時期に相続も発生します。

節税

 投稿

役員借入金、銀行借入金のある法人を廃業するにあたり節税対策を教えて下さい。時期に相続も発生します。

特例有限会社を閉めたいのですが、法人不動産の売却が進まず、また相続について悩んでおります。

会社経営者の父他界後、引継いだ独身の長男も昨年他界、事業は今年から行っておらず半年間無益です。

取締役の母が亡き役員貸付2人分を相続し母の貸付分も含めると4300万程あります。
後期高齢者の母も癌を患い余命短い状態で自宅療養中です。

会社の土地と自宅が抵当になっている金融機関の借入金が2800万程あり、会社の資金も底をつき始めました。

法人の土地不動産(約2000万)と母の預金で銀行返済する予定でしたが、土地の売却が進まず、母がもしもの場合、母の会社貸付金が私と次男に相続加算されると思います。

母の存命中に何とかしたい。

①私と次男の預金を母に貸し、母の預金を足して金融機関の返済を先に進め、法人の土地を母へ借入返済の代わりに渡し、不足分を免除できますか?免除した場合は法人税はどのようになりますか?
繰越損金分は使ってしまい今年度はありません。
解散清算中か否か変わりますか?

②土地を次男と私と母で購入した方が良いのでしょうか?不動産取得税の方が税負担が大きいですか?
母の貸付金を全額免除にすることになりますが、①の場合と比べてリスクはどちらが大きいのですか?

③何かしらの方法で銀行返済できた場合、解散登記のタイミングや不動産名義変更のタイミングも知りたいです。

④他に策はありますか?


素人質問で申し訳ございませんがご教示のほど宜しくお願い致します。

税理士の回答

本件、複雑事案ですので、有償でも税理士にしっかりとご相談される事をお勧めします。

本投稿は、2024年06月18日 12時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 役員借入金と赤字なしの廃業 

    法人を廃業したいです。 役員借入金が1000万あり、役員借入金を返済する預金・資産なし、繰越欠損金もありません。 この場合、役員借入金を債務免除した場合、法...
    税理士回答数:  2
    2023年05月05日 投稿
  • 法人解散時点で役員借入金が5000万円ほどあります。

    会社を解散したいと思います。 役員借入金が5000万円ほどあります。 現在キャッシュがあまりありません。 会社は役員借入金の返済で利益が出ています。 ...
    税理士回答数:  3
    2016年05月21日 投稿
  • 相続対策

    相続対策について 私の母が同族会社に対して土地(2,000㎡)を貸付してます。その会社は次男が経営しているのですが、債務超過で母が会社にお金を貸している状...
    税理士回答数:  2
    2019年10月07日 投稿
  • 個人より法人への貸付及び生前贈与の節税及び相続税について

    家族で会社をしております。現在父より会社に長期借入金・仮受金合わせてトータル2500万円の借入があります。知り合いの税理士から今の状態で生前贈与を受けると100...
    税理士回答数:  2
    2018年08月06日 投稿
  • 法人の借入金について

    お世話になります。 これまで白色申告でしたが、来年より青色申告になります。過去の役員からの借入金について返済免除してもらえるとします。役員からの借入金免除...
    税理士回答数:  2
    2022年08月07日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,601
直近30日 相談数
827
直近30日 税理士回答数
1,526