税理士ドットコム - [節税]リフォーム資金の贈与税の非課税措置について - 200万円部分については、質問者の直系尊属から奥様...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. リフォーム資金の贈与税の非課税措置について

節税

 投稿

リフォーム資金の贈与税の非課税措置について

直系尊属からリフォーム資金の贈与を受けた際の贈与税に関して
お伺いします。
・リファームをした住宅は、私と妻の共有名義(持分は私:妻=3:2)
・私の直系尊属から500万円のリフォーム代金全額を援助
・私と妻はどちらも贈与税の基礎控除110万円分の贈与は別で受けている状態です。

このような場合、住宅の持分に応じてリフォーム資金を支出する必要があるため、
私が300万円、妻が200万円を支出する必要があると考えています。
つまり、私が直系尊属から贈与を受けた500万のうち200万円は贈与税の対象になるとの理解で間違いないでしょうか。
またその場合、私が妻のリフォーム代金の支出分を肩代わりしていることになるため、妻が本来支出するべき200万円も贈与税の対象となるのでしょうか。
もし贈与税の対象とならないようなアドバイスがございましたら、合わせてご教示頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

税理士の回答

200万円部分については、質問者の直系尊属から奥様への贈与と考えます。
つまり、質問者と奥様の2回の贈与と考えなくても良いと思います。

なお、登記費用はかかりますが、持分変更で贈与を回避できそうです。
例えば、住宅の固定資産税評価額が3,000万円のケースで考えてみます。
リフォーム前が、質問者1,800万円、奥様1,200万円。
リフォーム後の住宅は、3,000+500=3,500万円と考えます。
すると、質問者は1,800/3,500=18/35、奥様は12/35、尊属は5/35。
質問者から3/35、奥様から2/35の持ち分を尊属へ登記するという方法です。

本投稿は、2025年01月22日 09時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 住宅取得資金の非課税について

    空き家になった私(妻)の実家をリフォームして、私たちの世代で住む予定です。 実家を売買で買取り、リフォームは夫名義で組む予定なのですが、夫の親から500万円ほ...
    税理士回答数:  2
    2019年08月01日 投稿
  • 実家のリフォーム代金負担に関わる税金について

    30代の会社員です。 父が所有する実家のリフォーム代金を負担をしたいと考えております。 おそらく1000万前後の費用が必要です。 税制について調べると、贈...
    税理士回答数:  2
    2018年09月03日 投稿
  • マンションリフォーム費用の贈与税について

    主人と共有名義のマンションに住んでいます。 私(妻)の親から資金援助を受けた場合、贈与税はかかりますか?? 又、私(妻)の貯金からリフォーム資金を出した場合...
    税理士回答数:  2
    2017年09月08日 投稿
  • 義父からの住宅資金贈与

    義父からリフォーム代金を頂く場合、相続税非課税は対象外でしょうか? 対象外のだった場合、贈与税の計算方法を教えて下さい。 また、リフォーム代金を義父が義父名...
    税理士回答数:  1
    2021年05月13日 投稿
  • 住宅取得等資金に係る贈与税の非課税措置について

    1580万と諸費用130万の築24年の中古一軒家の購入を考えております。 直系の親より資金援助として500万円を予定しております。 しかし、住宅購入には諸費...
    税理士回答数:  1
    2019年07月17日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,348
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,364