税理士ドットコム - 11月末までに節税対策可能でしょうか?(不動産業) - 全額損金型生命保険の年払い契約、ホームページの...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 11月末までに節税対策可能でしょうか?(不動産業)

節税

 投稿

11月末までに節税対策可能でしょうか?(不動産業)

当方、不動産業(株式会社、従業員は社長と妻のみ)です。
11月末に決算を控えております。
以下に記載する方法以外で、よりダイナミックな節税対策はありますでしょうか?

・法人保険
・事務所の引越し(家賃1年分前払い、短期前払費用)
・少額償却資産を上限まで購入
・中小企業倒産防止共済

ご教示の程、宜しくお願い致します。

税理士の回答

全額損金型生命保険の年払い契約、ホームページのリニューアル、決算賞与(奥様が役員でない場合)、社宅制度の活用(借上げ社宅の家賃年払い、社長個人所有であれば法人が買い取り社宅化)、中古の高級車の購入、中古の賃貸マンションの購入、含み損のある不動産や有価証券・ゴルフ会員権等の売却、不良債権の貸し倒れ処理、社長への出張時の日当の支払い、などが考えられます。
ただし、過度な節税は一時的に会社の資金繰りを悪化させることにもなりますので、実行の際は十分ご留意ください。
宜しくお願いします。

懇切丁寧にご回答ありがとうございます。高級車や賃貸マンション購入などの減価償却を使う方法ですと、決算まで残り二か月もないので厳しいですが、妻への役員賞与は使えるかもしれません。ただ、非常勤役員なので指摘されるリスクは残りますね。いずれにせよ注意しながら取り組みたいと思います。ありがとうございました。

本投稿は、2015年10月11日 21時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 中小企業倒産防止共済加入について

    節税のために、中小企業倒産防止共済に加入しようと思います。 社員は、代表者である私と、社員である妻の2名です。 共に月給を10万以下に設定しておりますが、 ...
    税理士回答数:  2
    2016年03月06日 投稿
  • 短期前払費用の支払日

    宜しくお願いします。 短期前払費用の要件に、支払日から1年以内に役務の提供を受けるもの、とありますが、3月決算法人で2016年7月から翌年6月分の役務を受ける...
    税理士回答数:  1
    2016年07月28日 投稿
  • 短期前払費用につきまして

    お願いいたします。 当社は3月決算の普通法人で、会議用インターネットテレビをA社と契約して導入しています。使用期間は8月1日から翌年7月末迄の1年分を毎年8月...
    税理士回答数:  2
    2016年07月25日 投稿
  • 引越しの前払い家賃などの総額が30万以上になる場合

    個人事業主をしているのですが近々引越しをします。 引越し時に以下の費用を不動産屋に支払います。 ・月の家賃13万円の二ヶ月分(一ヶ月は前払い) ・礼金...
    税理士回答数:  1
    2016年07月31日 投稿
  • 短期前払費用の新税率適用について

    かなり長くなっていまいますが、お付き合いいただけないでしょうか? 税務関係の雑誌に法人税の短期前払費用の取扱を適用している場合において、短期前払費用に新税率適...
    税理士回答数:  1
    2014年06月16日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226