税理士ドットコム - [節税]青色専従者給与妥当額と源泉徴収について - こんにちは、回答申し上げます。①の場合は、個人の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 青色専従者給与妥当額と源泉徴収について

節税

 投稿

青色専従者給与妥当額と源泉徴収について

業務請負としてシステム開発にフリーランスとして従事しております。
(事業所得約650万)
妻も、元同業者で、この度、開発元からの依頼で、
在宅でHPのデザインを請け負う事になりました。
契約としては、月額15万程度になる予定です。
そこで、妻を青色専従者給与として登録する為に、
私の指揮系統の元開発をしてもらう形での発注書の作成を
お願いしようと考えております。
(今は、不勉強のせいもあり、青色専従者給与登録していません。)

相談させて頂きたいのは、その場合の、給与額についてです。
①青色専従者給与として、8万支払い、
 残金を私の所得とすることで所得税が増える場合
②妻に、15万払い、源泉徴収を行う
とどちらが節税効果があるのでしょうか?
そもそも、①は適正価格でないとして許容されないのでしょうか?
(②の場合、源泉徴収支払い関連の申請からになりますので、手続きの不安が残ります)

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

こんにちは、回答申し上げます。①の場合は、個人の所得というより売上げのまま15万円がのこるという考え方となります。(法人ではないため)
②の場合は、扶養から外れてしまい住民税や、国保等の負担もあることとなります。
以上、何卒宜しくお願い申し上げます。

本投稿は、2015年10月12日 16時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • システム開発にかかる売上の計上につきまして

    当年の8月くらいより翌年の3月くらいにかけて、とあるシステムの開発を受注したのですが、契約内容及び金額がフィックスするのが11月になってしまいました。 フィッ...
    税理士回答数:  1
    2015年10月30日 投稿
  • 専従者給与と源泉徴収について

    平成26年より個人事業(コンサルタント業)を始め、平成28年度から青色申告に変更しました。 専従者が二人(父、娘)おり、それぞれ給与を9万と8万で届けを出しま...
    税理士回答数:  1
    2016年04月14日 投稿
  • 個人事業主のソフト開発に関しまして

    個人事業主でソフトウェア開発を行っています。 研究開発段階(商品化するかは未定)で、研究開発は青色専従者の妻に行ってもらっています。 (自分は業務委託で企業...
    税理士回答数:  1
    2016年02月27日 投稿
  • 青色申告 専従者給与について

    個人事業主で青色申告者です。今年から妻を専従者(月6万位)にするため届け出をしようと思いますが、この先やっぱり現金収入が必要になりパート等に出ることがあるかもし...
    税理士回答数:  1
    2015年03月10日 投稿
  • 青色事業専従者の給与額について

    現在主人が個人事業主として会社を経営しており、現在H27年度の確定申告をするところです。 私(妻)が事務仕事は行っているため、翌H28年度の申告は私(妻)を青...
    税理士回答数:  2
    2016年03月01日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226