[節税]税理士が泥棒 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 税理士が泥棒

節税

 投稿

税理士が泥棒

税理士をしている親族がいます。
土地を売った折、節税対策になるからとなんだかんだ言いくるめられ、信用した家族は合計1000万を持っていかれました。
おかしいと思ったので返せと言ったら 連絡が取れなくなりました。
使い込み返せないらしく 逃げ回っており、例え裁判になっても無いものは返せないと開き直っているという噂を聞きました。
こんな人がお金を預かる税理士を続けるのが許せません。
警察に被害届を出そうと思うのですが 資格剥奪になりますか?
有罪にならないと無理ですか?
税理士会に訴えたら 調査などはしていただけるのでしょうか?
こうした方が良い などのアドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いします。

税理士の回答

税務署は、税理士を指導監督する立場にあります。又、税理士会も綱紀監察部があります。
税務署及び税理士会に相談だれたら良いと考えます。

税務署、綱紀監察部ですね。
警察に被害届も出して やっつけます。
ありがとうございました。

その様にされたら良いと思います。
なお、「税理士会に相談されたら良い」のタイプミスです。

本投稿は、2019年05月10日 21時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 株式の信用取引にの処理について

    株式会社で資産運用のため株式投資をしております。 うちの税理士の先生が、当社の決算をまたいで、株の信用取引で 信用買い・信用売の株式があると、決算が組めない...
    税理士回答数:  2
    2018年09月20日 投稿
  • 相続財産の使い込みにつて

    相続人Aは相続時精算課税を申告した後、被相続人の預金から多額のお金を数年間カードで引き出しています。贈与契約書や借用書はないので、相続人Aは、「私が使いました→...
    税理士回答数:  1
    2016年05月05日 投稿
  • 信用保証料

    銀行から融資を受けて、信用保証料を支払いましたが、市からその信用保証料の助成金をもらいました。 この場合、どのように処理したらよいのでしょうか? 借...
    税理士回答数:  1
    2019年01月28日 投稿
  • 給与所得者の裁判費用の取り扱い

    2ヶ月前まで給与所得者だったで現在個人で会社を経営しているものです。 会社を退職したのち、元の会社から損害賠償請求の訴訟を起こされました。 裁判費用で弁...
    税理士回答数:  1
    2018年10月12日 投稿
  • 地位確認裁判で勝訴した場合

    地位確認裁判で勝訴し、最高裁まで闘争が続き四年間裁判にかかりました。その裁判の決定がでましたが、約700万円の支払いと、毎月25万円程度の支払いが書いてあります...
    税理士回答数:  1
    2016年04月11日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234