税理士ドットコム - [節税]外貨預金の為替差損と定額貯金の相殺 - ゆうちょ銀行の利子は、源泉分離課税といって確定...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 外貨預金の為替差損と定額貯金の相殺

節税

 投稿

外貨預金の為替差損と定額貯金の相殺

例として金額は丸めますが、某銀行の外貨普通預金で日本円を外貨に変えたが、円高が進んでしまったので損切りで日本円に戻し、為替差損が10000円出たとします。
一方、ゆうちょ銀行の定額貯金が満期を迎え、5000円利子が付いて、税金が源泉徴収されて引き出したとします。
この場合、翌年初頭に確定申告をすれば定額貯金の源泉徴収された税金が戻る可能性はあるのでしょうか。

税理士の回答

ゆうちょ銀行の利子は、源泉分離課税といって確定申告することができません。
為替差損は雑所得という区分になりますので、年内に他に雑所得となるものがあれば、それらと通算することはできます。

結論から申しますと、税金は戻りません。
国内の預貯金の利子は、源泉徴収による分離課税にて課税完結です。基本的に確定申告の対象になっていません。
以上、誤解なきようご理解ください。

本投稿は、2019年08月29日 08時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,140
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226